皆さん、芸術祭ご来場ありがとうございました。
私の耳が年齢とともに聴こえる周波数が変わってきていて、音作りにズレが出てきております。
耳障りな音色になっていたのだったら、ごめんなさい。
昨日のリハーサルでの問題点は、大会場のためのリバーブが掛かり過ぎてしまっていたことでしたので、そこを修正した音色で臨みました。
なのに本番で、まったく関係のない無線の不調が一曲目で起き、ガックリ

。いきなりブチブチ音が切れた曲になってしまい、まことに申し訳ありませんでした。本人は、いきなり精神的にダメージを受けました(弱過ぎ)。日ごろの行いの悪さが、電波の混信を呼んだのでしょう・・・。ここ数年、同じものを使って電池も充電してすぐのものを使っているのに、そして昨日のリハーサルではなんにも起こらなかったのになあ・・・。運も実力のうちですが・・・、ショボすぎる私(笑)。
いきなり私もモチベーションダウンでしたが、なんとか二曲目に行き、3曲目、4曲目、過剰に音色が気になりだしてしまい、集中力が落ち、6割の出来。
最後の曲もパフォーマンスを曲中でするはずが、フラフラになってしまい、PASS、とりあえず演奏のみを終えました。
モニターの音が割れているように聴こえるという、私の幻聴も災いし、非常に完成度の低い演奏となってしまいました。
年齢とともに感覚に変化が起きてきているので、なかなか一度ズレが起こると修正が利かなくなりますね。
今年は、カラダの変化が大きく起こり、人生の曲がり角をモロに感じます。
とにかく、自分としては、精一杯いい音で弾く準備をして臨みました。
はあ、自分一人での演奏は、今回で最後とします。もう客観性のある耳が無いのだすなあ。一つの存在としての構成しているものが崩れてきている、または、構成が変化してしまったのだなあ。やっぱり仲間とのものが確認が取れていいですね。今年は全部一人でしてしまったから。いつも一曲はベースお願いしていたのに・・・。まあ、一人で綿密にプリプロダクション進めてこなしてきましたが、完全に限界なんでしょうね。
これを機に、ちょっと人に頼るようにします。
今回5回目の芸術祭参加で、後味が究極に悪い感触です。
なにしろ、来てくださったお客様に申し訳がなかったです・・・。
結局、結果は、私自身は客席で聴いていないのでわからないのです・・・。客席では何とか聴ける音色であったことを期待してとりあえずコーヒーで一服します。
私の耳が年齢とともに聴こえる周波数が変わってきていて、音作りにズレが出てきております。
耳障りな音色になっていたのだったら、ごめんなさい。
昨日のリハーサルでの問題点は、大会場のためのリバーブが掛かり過ぎてしまっていたことでしたので、そこを修正した音色で臨みました。
なのに本番で、まったく関係のない無線の不調が一曲目で起き、ガックリ



いきなり私もモチベーションダウンでしたが、なんとか二曲目に行き、3曲目、4曲目、過剰に音色が気になりだしてしまい、集中力が落ち、6割の出来。
最後の曲もパフォーマンスを曲中でするはずが、フラフラになってしまい、PASS、とりあえず演奏のみを終えました。
モニターの音が割れているように聴こえるという、私の幻聴も災いし、非常に完成度の低い演奏となってしまいました。
年齢とともに感覚に変化が起きてきているので、なかなか一度ズレが起こると修正が利かなくなりますね。
今年は、カラダの変化が大きく起こり、人生の曲がり角をモロに感じます。
とにかく、自分としては、精一杯いい音で弾く準備をして臨みました。
はあ、自分一人での演奏は、今回で最後とします。もう客観性のある耳が無いのだすなあ。一つの存在としての構成しているものが崩れてきている、または、構成が変化してしまったのだなあ。やっぱり仲間とのものが確認が取れていいですね。今年は全部一人でしてしまったから。いつも一曲はベースお願いしていたのに・・・。まあ、一人で綿密にプリプロダクション進めてこなしてきましたが、完全に限界なんでしょうね。
これを機に、ちょっと人に頼るようにします。
今回5回目の芸術祭参加で、後味が究極に悪い感触です。
なにしろ、来てくださったお客様に申し訳がなかったです・・・。
結局、結果は、私自身は客席で聴いていないのでわからないのです・・・。客席では何とか聴ける音色であったことを期待してとりあえずコーヒーで一服します。