最近出合った近場の秋の野草たち
タムラソウ キク科 高さ:30~150㎝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/60/eafd0ca183082e93403850cb8e85313d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7f/6a8eb0f52da23e2501d4f92ddf79c3bf.jpg)
ミヤマウズラ ラン科 花の大きさ:約1㎝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/e5d8247c6da7e373d6854c2ebe21f12a.jpg)
ヒヨドリジョウゴ ナス科 花が紫色のものはムラサキヒヨドリジョウゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e2/f6d097d156df8dd9322cb116272efa63.jpg)
クズ&ヒヨドリジョウゴ クズ:マメ科 つる性 日本原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/51bd4359707aec53ca5e8efa2c0c0aea.jpg)
ツリガネニンジン キキョウ科 里から山まで、よく見かける野草
名の由来:花の形が釣鐘形で、白く太い根が人参の形に似ている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/22f1e020b7ee85327fc722f833ea8fba.jpg)
オケラ蕾 キク科 高さ:40〜100cm 花冠は帯白色で長さ10〜12mm
若芽は食用に利用することもでき山菜だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/26/1dcda11a29a2f1115a8242aab61ad261.jpg)
ワレモコウ バラ科 溜め池の土手などでよく見かけます
タムラソウ キク科 高さ:30~150㎝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/60/eafd0ca183082e93403850cb8e85313d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7f/6a8eb0f52da23e2501d4f92ddf79c3bf.jpg)
ミヤマウズラ ラン科 花の大きさ:約1㎝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/e5d8247c6da7e373d6854c2ebe21f12a.jpg)
ヒヨドリジョウゴ ナス科 花が紫色のものはムラサキヒヨドリジョウゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e2/f6d097d156df8dd9322cb116272efa63.jpg)
クズ&ヒヨドリジョウゴ クズ:マメ科 つる性 日本原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/51bd4359707aec53ca5e8efa2c0c0aea.jpg)
ツリガネニンジン キキョウ科 里から山まで、よく見かける野草
名の由来:花の形が釣鐘形で、白く太い根が人参の形に似ている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/22f1e020b7ee85327fc722f833ea8fba.jpg)
オケラ蕾 キク科 高さ:40〜100cm 花冠は帯白色で長さ10〜12mm
若芽は食用に利用することもでき山菜だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/26/1dcda11a29a2f1115a8242aab61ad261.jpg)
ワレモコウ バラ科 溜め池の土手などでよく見かけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/ca8f675555f5a5bda4a12b4f81307d2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/fe98b8d2c4adc7b5295bec1cea8dcfa8.jpg)