ぐるっと野の花ブログ編

自然大好き。写真大好き。ボケ写真満載~(^^)/
香川県の溜め池の鳥たちも楽しんでいます

ツルボ他~身近な野草たち

2022年09月07日 | 野草
秋の野の花~お馴染みさん達が咲き始める
ツルボ。カエデドコロ。ヒヨドリバナ。ソクズ。
イヌハギ。イタドリ。ヒガンバナ。アキノノゲシなど。
たくさん眺めてきました(^^)/

ツルボ キジカクシ科 道端や土手などの日当たりの良い所に咲く



カエデドコロ雌花 ヤマノイモ科 つる性  名の由来:葉がカエデに似ている



カエデドコロ雄花 ヤマノイモ科 花被片は長さ約1.4mm



ヒヨドリバナ キク科 高さ60~120㎝ 名の由来:ヒヨドリが鳴く頃に花が咲くから



ソクズ実&花 レンプクソウ科 高さ100~150㎝



イヌハギ マメ科 落葉半低木の多年草 香川:準絶滅危惧種
茎は基部が木化している 田んぼの畔にも咲くのですね



イタドリ タデ科 多年生草本 山野や道端、土手などのいたるところで群生



ヒガンバナ ヒガンバナ科 帰化植物 原産地は中国大陸



アキノノゲシ キク科 名の由来:春に咲くノゲシに似て、秋に咲くから


まだまだ続きがありそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする