いつもと同じ溜め池散歩なので
出合は同じ種(';')
ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥) 数羽集まっていたので、この木をねぐらにしているのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2a/ea8ca2dcaf8a3682f2f38be9e1ef5c35.jpg)
ホシゴイ&コサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3b/f1c61e2b44a19a392fc21c88a27bd3f9.jpg)
ゴイサギ ホシゴイ等と同じ場所にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/c1df1aaca5603f6b265f4b15dd2da0af.jpg)
チュウサギも同じ場所で寛ぐ 夏鳥 全長68cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/21/4308681048af74914cbe8d9a56f4779d.jpg)
コブハクチョウ 外来種 生息地:ヨーロッパ中部から北部、中央アジア等
いつもは、ペアでいます 今日は少し離れていたので一羽のショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/20/5598c57a0f4d4adf86fa57cd6e58211b.jpg)
ハッカチョウ 日本では江戸時代から輸入された外来種 池の側の電柱にて
いつも群がっていますが、この時一羽でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/a09cf6bcef5b9193262da04cc15647ca.jpg)
今日の野の花
メマツヨイグサ アカバナ科 北米原産の帰化植物
オオマツヨイグサより花が小さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/8a68f233b8e1085900ad2abf8b4ff841.jpg)
こんな立派な株もあり
出合は同じ種(';')
ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥) 数羽集まっていたので、この木をねぐらにしているのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2a/ea8ca2dcaf8a3682f2f38be9e1ef5c35.jpg)
ホシゴイ&コサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3b/f1c61e2b44a19a392fc21c88a27bd3f9.jpg)
ゴイサギ ホシゴイ等と同じ場所にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/c1df1aaca5603f6b265f4b15dd2da0af.jpg)
チュウサギも同じ場所で寛ぐ 夏鳥 全長68cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/21/4308681048af74914cbe8d9a56f4779d.jpg)
コブハクチョウ 外来種 生息地:ヨーロッパ中部から北部、中央アジア等
いつもは、ペアでいます 今日は少し離れていたので一羽のショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/20/5598c57a0f4d4adf86fa57cd6e58211b.jpg)
ハッカチョウ 日本では江戸時代から輸入された外来種 池の側の電柱にて
いつも群がっていますが、この時一羽でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/a09cf6bcef5b9193262da04cc15647ca.jpg)
今日の野の花
メマツヨイグサ アカバナ科 北米原産の帰化植物
オオマツヨイグサより花が小さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/8a68f233b8e1085900ad2abf8b4ff841.jpg)
こんな立派な株もあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8f/e838f3c11f4521e730cc50cb87d9bee4.jpg)