愚石庵

日々思う愚にもつかぬところをぼちぼちと。(ほぼ)毎日更新だけが取り柄。

謹賀新年

2025年01月01日 | Weblog

明けましておめでとうございます。

穏やかな元旦を迎えました。

本年も宜しくお願い致します。m(_ _)m

    令和七年元旦

   

  干支の蛇は、仏師北川清一師作

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日

2024年12月31日 | Weblog

大晦日のホームセンターは超満員。
レジ増設でフル回転しておりました。

景気回復の兆候でしょうか。

今年一年お付き合い頂き本当にありがとうございました。
来年はもう少し中身向上に努めたいと思います。
宜しくお願い致します。

みなさまよいお年をお迎えくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月30日

2024年12月30日 | Weblog

大晦日の前の日だから晦日(みそか)と言うのだと思って居たら小晦日(こつごもり)だと。

ネットはいろんな事を教えてくれる。
時々間違いもあるけど。(^^;

今日郵便で後期高齢者保険料の督促が届いた。
自動引き落としにしようとおもいつつ、忘れていたらこんなことに。

以前なら、郵便局に出向いて払っていたが、
やはりネット時代の恩恵と言うべきか、いながらにしてネット送金して済んだ。

実際には、スマホでpaypayから送金。
バーコードをスキャンするだけで、呆れるほどあっけなく送金作業は終わった。

おかげで郵便局やコンビニに行かなくても済むが
これって、なまけものを助長することかも。(^^;

いいのかわるいのか?

さ、あすは大晦日。

大晦日は神様をお迎えするために早く寝床に入ってはいけないんだと。
これもネット情報。(^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年最後の日曜日

2024年12月29日 | Weblog

もう今年もあと二日。
午前中に車で外出。
さすがに年末の日曜日は車も少なく走りやすかった。

で、日曜日ゆえか来客も多く、なにかと多用でございました。

夜になって、ふと昨日も絵を描いてないことに気づく。(^^;
どうでもいいことなんだけど。(笑)

なにを描こうかと考えて、そうだリンゴだと!(^^;

釣りは鮒に始まり鮒に終わると言われる。
絵はリンゴに始まりリンゴに終わる、のだろうね。(^^;

というわけで、今日の一枚はリンゴ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアンビリーバボー・互換インク

2024年12月28日 | Weblog

年末は何かとプリンターのお世話になることが多い。

分かっているのに、インクが切れたりもする。
ポチって居たのでは遅い。

というわけで、今日は近くの大型スーパー文具売り場へ。
目的の品番はすぐ見つかった。奮発して六色パックだ!(^^;

本体は展示せず空き箱だけがおいてある。
それをレジに持っていけば本物を出してくれる。

スーパーでこのパターンは珍しい。
余程万引きの多い商品なのか!?(^^;

で、レジでお姉さまが、箱の模様は違いますが番号が同じなのでこれでいいですか?
と問う。

いいですよ、と答える。

帰ってから息子が、これは純正とちゃう、互換品やという。
自分はあえて値段の安い互換を買わず純正を買ったつもり!
だいたい、支払った値段が純正の値段5580円、税込み6013円だ。
まったく疑いもせず純正だと思って居た。

しかし、箱には確かに互換と書いてある。

ならばもっと安いはずだ。

Amazonを調べた。

純正はやはり5800円程。一方互換は2310円である。

スーパーに電話した。
純正と思って買ったが互換だった。
商品を間違って渡されたように思うが、、。

バーコードの番号を教えたら、調べて折り返し電話しますとのこと。

電話が掛かってきた。

その商品は互換で、その値段です!と

えぇっ!?おたく、互換を純正の値段で売ってるの?!

はい、メーカーからそのように仕入れてますので。
純正だったら7千円します。
互換と純正の値段の差がなさ過ぎるのも疑問だが、、。

そう言われるともうどうしようもない。

二度と、スーパーではインクを買わないと決めた。(笑)

さてさて、これなんだ?

  

そうです。黒豆用の古釘!

もう何十年も前の釘。(^^;

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月27日

2024年12月27日 | Weblog

いよいよ今年もあと僅か感がつのってきた。
ん?つのるって正しい使い方?(^^;

日本語もおぼつかなくなってきたか?(笑)

こう言うときはネットで「つのる」を検索すれば、意味と正しい使い方を教えてくれる。

ただ、それも面倒臭い。
ま、Siriに聞けばそれなりのサイトを紹介されるし、
チャットGPTもそれなりに答えてはくれる。

どちらも面倒臭いのは余り変わらまい(笑)

ところで、最近パソコンに入るメールが日に80通ほどあるが、
その半分以上がゴミ詐欺メール。
Amazon、銀行、宅配便、国税庁となんでもござれだ。

outlookがほぼ完璧にspamメールとして分別してくれるので
実際の内容が目に触れることは無いけどね。

それでもたまにはチェックしないと本物が紛れる場合もなくはない。
一読すればすぐ詐欺匂いがプンプンするのが面白い。
日本語がおかしいとか、まさか大企業がそんな安っぽいメアドじゃないだろうとか。(^^;

これもお正月になると少し減るだろう。
ヤツらだって正月は安みたいだろうし、、。(笑)

というわけで、きょうも一枚やっつけ仕事で描いた。
11月に行った馬籠宿を描き直したが、その甲斐なしね!(笑)

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年を絵で振り返る・その2

2024年12月26日 | 手習い

6月に行った八幡浜市の写真を見ていたらどうしても描きたくなった。(^^;

市の中心部から車でほんの少し走ったところに有る栗野湾。
そこの波止に朝3時から釣りに出掛けた。

結果は見事に丸坊主ではあったが、現場で釣り師と話したのが楽しかった。

和歌山はよく釣れるらしいね、というから。
遠くの神さん有り難いってやつだ、と言っておいた。(笑)

やはり、皆さん遠征すればそれなりの成果があると思うらしい。(^^;

さて、描いたのはこれ。

  

さすがに30分では済まなかった。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年を振り返り

2024年12月25日 | Weblog

年末と言うことで今年を振り返って見ようと我がブログを遡ってみた。

年の前半は、これと言った話題もなく、、ってこれは常なることだけど。(笑)

やはり思い出として残るのは6月に行った愛媛県八幡浜での家族展!

大学時代の友人一家が画家家族で、その作品展を廃校となった小学校でやったもの。

車で行ったのも車中泊したのも、家族全員の大作を見たことも、教室を利用したイタリアンレストランで食事をしたことも、旧友家族との会話もどれも深く記憶に残るものだった。

また行ってみたいけど、八幡浜はちょっと遠いな。

その後、なんどか手紙のやり取りがあり、その度に
あの時は楽しかったと、お互いが同じ事を言い合うのもご愛敬。(^^;

その廃校(旧日土東小学校)の写真を見ながら絵にしてみた。
いつもの30分お絵描きで、申し訳ないけど。(>_<)

  

この一階の教室を使ってイタリアンレストランが営業されている。
ここの料理を目指してくる人が多いらしい。(^^;

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月24日

2024年12月24日 | Weblog

クリスマスイブですね。

学校も冬休みに入り、孫達がそれぞれ通信簿?通知表?成績表?
いま何というのか忘れたけどそんなのを持ってきた。(^^;

小学生は三段階評価。

これつまらんね。五段階じゃ無いとその差がよくわからん。
10段階でもいいと思う。(^^;

ま、そういうわけで、孫とキャッチボールしたりメシ喰ったり。

来て嬉し、帰って嬉し外の孫。(笑)

夜10時を過ぎてやっと帰ってくれた。(^^;

おかげで、今日は絵を描く暇が無かった。
年賀状はやっとだしたから良しとする。(^^;

そんなこんなで食べ過ぎのクリスマスイブではありました。(^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年最終手習い日

2024年12月23日 | 手習い

今日は、梅田に出て本年最後のカルチャーセンターへ。

この所、家でも絵は毎日描いているけど、今日は講義を受けての作画。
とは言っても、いつもとそう変わりないけど。(^^;

敢えてポイントを言えば「滲みのワザ」。(^^;

水彩ならではのこのワザは、計算された偶然の美を追求しているとも言える。

単純なようで複雑。複雑なようで作業は簡単。
簡単ながら、分かってないと描けない。(^^;

一枚の絵を30分以内で仕上げるので、自分の性格には合う。(^^;

と言うわけで、今日はさらっと葉書二枚を仕上げた。
ノルウエーか何処かの冬景色らしい。

  

      

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月22日 | Weblog

月夜の海に二人の乗ったゴンドラが
波も立てずにすべっていきます
  (中略)
そんなそんな夢をみました~、、、

と、歌ったのは百恵ちゃん。懐かしいぃ!(^^;

単位が足らず大学を卒業できない、どうしよう、、、
と毎度同じ悪夢をみたのはワタクシ。

目が覚めて、あれは夢だった。自分は確かに卒業した。
と、思いはするが、何やらしばらく寝惚け眼でスッキリしなかった。

不思議とそんな同じ夢を何度も見た記憶がある。

その不快な夢も、60を過ぎた頃から見なくなった。
悪夢から卒業したのか、それとも適度に呆けてきて記憶から消えたのか?(笑)

いずれにせよ、あの不快夢から解放されたのはよかった。(^^;

ところが昨夜、新手の夢で目が覚めた。

慣れているはずの仕事が上手く出来ない。
と、若手が横から現れて変わってやろうかという仕草を示す。
それを無視して頑張っていると、どんどん悪い方に事は進む。

という、かなりリアルな夢ではあった。(^^;

なんであんな夢を見たのか、と思うけど
苦手な分野こそ夢に出る、という自説の法則通りではあった。(^^;

現実では無く、夢だからよかったとも言えるが。
不快な夢は、目覚めた後もその不快感だけは残るのが難である。

でも、夢の仲で不都合を消化してるからこそ、
現実には健やかに生きれるという話も有る。
そういうことにしておこう。(笑)

さて、三十分でお絵描き、今日は線書きと透明水彩で奈良室生寺の秋。

  

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう冬至!?

2024年12月21日 | Weblog

ええっ、もう冬至!?

まったく意識もしなかった冬至がもうやってきた。
まだまだ先のことだと思っていたのに。

これから日が長くなると思うと(実際は少しズレがあるが)
何やら得をしたような気もする。(笑)

そんな感覚だから、当然のようにまだ年賀状も書いていない。
素材の準備その2はしたけど、(^^;

それが、これ。

   

なんだつまらん、とは思うけど、ない袖は振れぬ、無い毛は結えぬ!(笑)

しかし、さすがドイツの色鉛筆ファーバーカステルは発色が違う、
と妙なところで感心する年の暮れ。(^^;

さて、26日までに年賀状は出せるのでしょうか?(^^;

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級閉鎖

2024年12月20日 | Weblog

二日ほど前から孫が熱を出して学校をやすんでいたら、
今日になって学級閉鎖だと。

小学生と中学生ふたりがそれぞれ学級閉鎖で、
両親が共働きなのでジジババ保育となった。

そして、ババは用事があって夕飯の支度はジジ担当に。

まぁ、得意技ではあるし、嫌いではないのでいそいそとメニューを考える。
夕飯の前に、畑に行って玉ネギの水まき。
ついでに蕪を抜いて、これは即席漬けになった。

冬メニューなので根菜類を使って筑前煮と、
冷凍庫にあった豚のヒレ肉を使ってヒレカツ。

人参、牛蒡、蓮根、蒟蒻、里芋と鶏肉を使って筑前煮にしたが、
子供はこう言うのを喜ばない。(^^;

しかし、好きなものばかり食べさせるのは間違いと心得ているので敢えて出す。(笑)

予想通りヒレカツの方が売れ行きは良かったが、
筑前煮も結構食べた。

よしよしだ。(^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い

2024年12月19日 | Weblog

今日の大阪は最高気温8度だったらしい。

長い夏がついこの間まで続いていたように思うが、
あっと言う間に真冬モード。

もう畑のトマトが色づくこともないだろうな。
去年もこの時期、青いトマトを収穫して自宅保存。
しばらく暖かい部屋に置くと色づいた。

流石に生食向きではないが、トマトソースになら十分使える。
春四月に植えてこの時期まで実を付けるのはエライ!(^^;

さて、今日も30分お絵描きをした。(正確には手抜きお絵描き)(^^;
フランスはロワール川の夕景。
夕景と言うには明るく描きすぎた。(>_<)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜空

2024年12月18日 | Weblog

今日は、お絵描きの手習い日

過去何度か描いたことのある風景ではあるが、
ニュージーランドの夜空。

本当は天の川が恐ろしくハッキリと綺麗名のだが、そこまでは描けない。(笑)

   

個人的にはまだ最後のお絵描き教室が残っているが、
このクラスは本年最後と言うことで、
講座が終わってから10名ほどでランチに出掛けた。

何処も満員でしばらく並ばなくてはならなかったけど、
とにかくは、昼飯にありついた。(^^;

高齢者があつまると子供の頃学校給食は脱脂粉乳だった、
鯨の竜田揚げがよく出たとか、
今の子供には通用しない話が出る。(笑)

そうなんですよ川崎さん、で笑えるのは年寄りだけ。(笑)

かくして平和な暮れの昼食会は楽しく終わったのであります。(^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする