午後になって雨が降り出したので畑にも行けず、
やっと重い腰を起こして確定申告に取りかかった。
どうせ、国税庁のサイトに飛べばチョチョイのチョイで
できると踏んでいたので延び延びになっていた。
もう、そろそろやらねばね。(^^;
まずは、飛ぶ前に医療費領収書の整理。
医院、薬局別にそして日付順に並べて行く。
これがねぇ、少額なんだけど枚数が多い。
集計はEXCELでやって、とにかくは明細書を作った。
さて、国税庁だ。(^^;
最初に昨年のデータを読み込んで基本情報を転記させる。
そして源泉徴収票の数字をinputする。
が、なんだか様子がおかしい。
生命保険控除がおかしいと言っていくる。
そういえば、昨年の年末調整からコイツが変わったのだ。
生保控除額は5万円と頭から思い込んでいたら、
新制度と旧制度で控除額が違うのだ。
新制度適用は平成24年以降に契約した保険に、
それ以前のは旧制度となる。新制度の方が控除額が少ない。
両方の保険が混在する場合は、旧制度適用分だけ申告
した方がお得ということもあり得る、らしい。
そして介護保険料控除というのも新設された。
で、一体介護保険料って幾ら払ってるのかと調べてみると
国民健康保険料に合算で徴収されている。
だから国保料を社会保険料控除に当てて居る場合は
すでに控除されてるってことだわな。多分。(^^;
で、ここは放置。(^^;
なんだかんだで一応終わったけど、去年までとは勝手が違う。
もうチョチョイのチョイなんて言えない。
これも歳のせいかな。(^^;
ま、確定申告は還付を受けるだけなら期日を過ぎて出しても問題はない。
ちゃんと受け取って貰える。
だから慌てることもないのだ。(^^;
但し、納税が発生する場合は、遅れると加算税ってこともあり得るのでご注意を。
お帰り前に、宜しければ応援のワンクリック↓をお願いします。m(_ _)m