昨日はインテリア茶箱教室の4回目。
今回は、10kSというサイズです。10㎏の茶葉を入れる箱ということで、Sと言うのは深さが半分位になります。
教室では、茶箱キットを使います。
茶箱にスポンジや綿が被せてあります。プラスティックテープや、ミニ釘なども付いています。
今回は、ライニング(内側の処理)もしたいので、内側の布のカットと貼り付けで時間終了でした。
外側には、この帯地を使う予定です♪
う~ん… 月に1回(3時間)の制作なので、なかなか進みません(+_+)
先日、自宅で作ろうかと… インターネットで静岡の茶箱屋さんから、すっぴん茶箱を購入しました。
こちらは5kの茶箱です。
中にトタン(アルミかも?)が張ってあります。
キットの金額の半分で購入できるのですが…
これに、スポンジや綿を着せていくのが… 今の未熟な私の技術では、、、。
教室でもう少し作ってからと考えていますが、1つ仕上げるのに3か月も掛かるのでは、いつになる事やら、、、。