JR千葉駅
→ 巖根駅
→ 盤洲干潟
巖根駅

今日は寒いんで手動式の出入り口は閉めてあります
桜は満開




アクアライン


浸透実験池(ドーナッツ形の池)カワウのコロニー

赤水母

このクラゲが乾燥すると毒をもった刺糸が舞い上がり、
鼻に入るとくしゃみを引き起こすので、
別名「ハクションクラゲ」といわれている。
カルガモ

カワウ


親は海と巣を行ったり来たり、子育て真っ最中




親が羽を広げた下に雛二羽

セグロカモメ


トビ

ユリカモメ&セグロカモメ

参加者26人 鳥合せ31種(内11種見られず)


巖根駅

今日は寒いんで手動式の出入り口は閉めてあります
桜は満開




アクアライン


浸透実験池(ドーナッツ形の池)カワウのコロニー

1964年~1966年にかけて建設され、
君津市に進出した新日本製鉄株式会杜が鉄を冷却するため、
小櫃川の流水を使用する計画であったが、
塩分濃度が高いため断念したそうです
君津市に進出した新日本製鉄株式会杜が鉄を冷却するため、
小櫃川の流水を使用する計画であったが、
塩分濃度が高いため断念したそうです
赤水母

このクラゲが乾燥すると毒をもった刺糸が舞い上がり、
鼻に入るとくしゃみを引き起こすので、
別名「ハクションクラゲ」といわれている。
カルガモ

カワウ


親は海と巣を行ったり来たり、子育て真っ最中




親が羽を広げた下に雛二羽

セグロカモメ


トビ

ユリカモメ&セグロカモメ

参加者26人 鳥合せ31種(内11種見られず)