JR千葉駅(内房線)
→ 木更津駅/木更津駅(JR久留里線)
→ 馬来田駅 → いっせんぼく
馬来田駅
「馬来田(まくた)」と読みますが、古代万葉の頃は、
万葉仮名で「宇麻具多(うまぐた)」と云ったそうです。
いっせぼく周辺
「上総の武田家」
地名は真里谷(マリヤツ)と読みます。
武田川
川沿いにあるきます。
ハンノ木湿原
いっせんぼく
川の中の白い物は貝殻です(昔この辺は海だったそうです)
砂を巻き上げて湧き出ています。
妙泉寺へ向かう
妙泉寺山門
妙泉寺
歌碑
万葉集14巻-3382
馬来田の 嶺ろに隠り居 斯くだにも
國の遠かば 汝が目欲りせむ
万葉集巻20-4351
通訳(馬来田の山々に隠れていて、こんなにもお前の里が遠くては、
ますますお前の顔を見たくなるだろうな。)
ショカッサイ(諸葛菜)
名軍師として知られる諸葛孔明が
これを食用に勧めたという伝説からつけられたもの
ハンノキ(棒の木)
モミジのミショウ(紅葉の実生)
ヤマブキ(山吹)
ニホンカワトンボ
ツグミ
水の中のツグミ
モズ
参加者33人 鳥合せ33種(内11種見られず)