昨日(2日)は風邪の引き始めなのか?ちょっと微熱があって、一日中パジャマ姿でした。
こんな時もありますよね。
逆に思えば、良い骨休みかも知れません。
31日の新聞の雑誌広告で、気になった本がありましたのでネットで買い求めました。
この本です。
人生には後半戦があると言うことです。
まさに、そう感じています。
人生100年時代はオーバーかと思いますが、定年って何だろうとも考えます。
思えば、私自身も周りのみなさんにも支えられて、比較的上手く過ごしているなと・・・。
他の友人からも言われます。
いろいろな意味で、少し先を読みながら自分のイメージづくりもしていましたね。
人生後半戦の暮らしもです。
それは誰だって悩みはありますよ。
ただ、こうしたい、こうありたいと常にイメージをつくっています。
今年71歳になりますが、手伝ってくれないか?と依頼を受け、ある企業で働くことにいたしました。
上場企業で社員は4000人くらいですかね。
本社がある品川での勤務になります。
また、国内を中心とする出張も多いかと思います。
23歳で勤め出し60歳定年。その後65歳まである団体役員。その後、70歳(昨年末)まで企業で働き、また今年1月からはまた、次の企業で働くことになりました。
この間は継続していて、少し休んでから職探しするなんて考えたこともありません。
働き先が巡り回ってきます。
いくばくかの退職金も今後のために手をつけていません。
それだけいろいろと恵まれていたのかも知れません。
モノゴトは思ったようには行きませんが、常に将来計画は持っていました。
昨年はその気になって?ダンスの試合でも2度優勝し結果も出しました。
ジムにも通い体づくりもしました。
そう、インプラントも施しました。
歯は大事ですからね。
道志村の別荘は居場所として、工夫し自分にあった庭や室内づくりも展開しています。
耕うん機・チェンソー・ジグソー・丸ノコ・草刈機も大事な道具です。
そして、道志の知り合いもです。
まぁ~それなりに健康だから出来るのでしょう。
この本を買い求めた理由は、次の会社で70歳過ぎても働く意義について、事例としてお話するための資料としてです。
この話(次の仕事)の依頼を受けてから、自分は何をすべきかを、何が貢献できるのかも考えています。
給料をいただく以上はプロですからね。
約5年勤めた会社(職場)の方々に大変お世話になりましたので、ライト付きボールペンを100本作り関係者の方々差し上げました。
これまでの感謝です。
本当に感謝しています。
昨日、大手通販より宅急便が届きました。
注文品は水中モルタルです。
溜まっている水の中でも使えるものです。
道志の小川(せせらぎ)を造るためです。
ホームセンターで探し回るより、ネットで検索した方が品揃え多く、家まで届けてくれますからね。
デジタル社会を利用して、アナログ作業に使うためで便利な時代です。
そう、泥ネギを買って来ました。
これだけで1000円くらいです。
こうして、土を覆ぶして置けば、必要な時に使えます。
いつも作っている木鉢の注文?もいくつか入りました。(年賀状よりです)
木鉢にポトスライム種を植えて差し上げていますが、10年以上前に差し上げた方からも元気で成長していますと、添え書きもあります。
昨日は調子がイマイチですが、今日は動き出します。
yuki
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます