これまで愛用していたパソコンが壊れました。
液晶画面がまったく動かない=真っ暗という状態で、ハード=心臓部は生きているのに何もできないという、脳死状態となりました。
ハードが生きていることは、実はそれが起こったのがプロジェクターでパワポの上映をしているときだったので明確です。
画面は真っ黒、しかし、プロジェクターからの投影は難なく行われ、プレゼンは無事終了しました。
. . . 本文を読む
来年の参議院選挙で、平和勢力が共同候補を立てて改憲ではなく、憲法精神実現への道をつけようという、「平和への結集をめざす市民の風」のスタート集会が、5月26日の夜に開催されました。
きくちゆみさんの司会で、川田龍平君や星野ゆかさんなど若い方たちからの発言を含むリレートークと、この運動に賛同した皆さんからのフリートークでした。 . . . 本文を読む
gooのお題に挑戦してみます。
これまでにバイトは数々経験してきたのですが、最も印象に残っているのは原油タンクの清掃です。
日本は石油備蓄ということで、巨大なタンクに原油を貯めています。
ところが原油は放っておくと固まってしまうのです。
数年もするとタンクの中はスラッジがいっぱい。高さ1メートルくらいに、コールタールとアスファルトを混ぜたようなものが溜まります。
. . . 本文を読む
小泉・小沢の党首討論をどう感じたか・・という問いがあるのですが、いまの仕事ではじっくりテレビを見る時間もなく、あとでマスコミ情報で推し量るしかありません。
ほとんどのマスコミ情報では教育問題に終始したとされています。双方はぐらかしで噛み合わなかったというものもあり、総じて面白くなかったという報道のように見えます。
実際見ていなかったので、本当はどうだったのかわかりませんが、小沢さんが今この時期に切 . . . 本文を読む
本日のテーマは写真。私のカメラは携帯電話です。
昨年から飯田市に単身赴任、その四季に魅せられてついつい写真を撮り貯めてきました。南信州の飯田は南アルプスと中央アルプスに囲まれ、真ん中を流れる天竜川が、春の花、初夏の新緑、夏の青空、秋の紅葉、冬の雪景色と、素晴らしい景観を演出しています。
本当はこのブログに写真ページをつくりたいのですが、どうも大きなデータの写真は受け付けないようなので、これまで使っ . . . 本文を読む
皆さん
おはようございます。
昨日は新緑の長野県内を飯田市から長野市まで出張してきました。
南から北へ3時間の移動です。
あいにくの曇り空で北アルプスの絶景は見ることができませんでしたが、高速道路沿いの山々はまぶしい新緑に覆われていました。
. . . 本文を読む
皆様おはようございます。
連休が明け、昨日夜に飯田市に入りました。
私の日常の仕事は飯田市で太陽光発電事業とESCO(省エネ)の事業を営んでいます。太陽光発電は38ヶ所の保育園・幼稚園や公民館の屋根に設置した合計208kWの発電設備から、その施設と中部電力に電気を売っています。いわば小さな電力会社です。
ESCO(省エネ)事業は年間の電気料金が100万円クラスの小規模事業所や商店などへの省エネ診断 . . . 本文を読む
竹村英明の「あきららめない!」第2弾の書き込みです。
今回はブログライターを使って書いています。
私の経歴については、プロフィールに簡単に書いてありますが、とても百字ですべては書ききれませんでした。
かけなかった大きなポイントは平和の活動です。
平和といっても漠然としています。
2003年の総選挙にチャレンジして、それ以来、日本国憲法の理念の実現という大きな課題を自分に課しています。
そして平和政 . . . 本文を読む