北穂高から穂高岳山荘(R5.8.31)
朝、膝の痛みはあるが歩くのには支障がない程度。 何とか行けるだろう。 北穂へ、5時10分スタート。 このために買った通勤用のヘルメットをかぶって。 枯れ沢を登っ...
穂高へ(R5.8.30)
月末天気が良さそう、思い切って穂高へ行ってみるか。 29日家を出て、30日の午前1時過ぎ平湯温泉の あかんだな駐車場へ着く。仮眠。 朝一番のバスで上高地に。 7時前上高...
大山(R5.7.28)
今日は大山、元気が残って入れば三鈷峰のユートピアまで登るか。 5時、駐車場を出発。車中泊は寝苦しかったな。 道路脇の登山道から、 3キロくらいか、楽やな、と。 ...
烏ヶ山(からすがせん)(R5.7.27)
晴れの日がしばらく続く、大山に行くか。 27日の3時、松山を出発、深夜割引を利用する。 7時過ぎ、途中の展望台で烏ヶ山と後ろに大山。今は快晴。 鏡ヶ成駐車場に着いたが登山...
御池(おいけ)岳・鈴ヶ岳(R5.3.28)
今日は御池岳、花はちょっと時期が早いかな。 宿のご主人にカップ麺用の熱いお湯を頼んどったら、 これを食べやと言って貰うた。 宿代五千円やのに、昨晩は生ビールを飲ましてもろ...
入道ヶ岳(R5.3.27)
今日は三重県の山へ。 朝1時30分松山出発。夜間割引を使って。 眠かったが8時に登山口の駐車場へ着いた。 神社で安全祈願、8時10分出発。 桜の向こうが登る山やろう...
鬼ノ城山とセツブン草(R5.2.22)
今日は岡山県の鬼ノ城山へ、 朝6時に松山を出て、8時45分鬼ノ城山ビジターセンターに着く。 案内板を見て、出発。 整備されすぎた遊歩道、若い女性グループが軽い足元で登りよ...
白馬遠征最終、杓子岳、白馬鑓ヶ岳(R4.7.27)
最終日、白馬三山の二つ、杓子岳と白馬鑓ヶ岳に登る。 しっかり山小屋のバイキングを食べ、 6時15分、霧雨くらいの天気でカッパを着て出発。 白馬岳頂上方向。 お花畑を...
白馬遠征その2、白馬岳(R4.7.26)
二日目、今日は最高峰の白馬岳へ、 宿の前で準備、 6時30分、宿の横の登山口から、 念力が通じて雨予報がこんな天気に。 ミヤマオトギリ、 今日も花がようけ...
白馬遠征その1、風吹岳(R4.7.25)
山仲間の4人のメンバーと白馬遠征。 24日5時半松山を出て、瀬戸大橋を通り、 16時に白馬の宿へ到着、宿の廊下に今回見る予定の花のが、 翌朝ええ天気、雲がかかっとるあ...