岡田斗司夫のYouTube嫌いだと書いたが、
この話は面白かった。
YouTube動画へのリンク。
【性格4タイプ】性格分類と服装で見分ける方法!欲求の4タイプ【岡田斗司夫切り抜き】
【性格4タイプ】性格分類と服装で見分ける方法!欲求の4タイプ【岡田斗司夫切り抜き】
ただ、内容的にはユングの性格分類の亜流ですね。
これ。
ということで、岡田斗司夫とひろゆきは、プレゼンテーションうまいけど、ネタはそうオリジナリティあるわけじゃないぜと、ディスっておく。
まあ、この手のやつは文字で受け取るのが、効率的なのに、わざわざ動画を見ている時点で、ターゲットが従来の読書家層と違うのだよと言われれば、一言も反論の余地ありません。
JYで夢先案内人。
さて、金曜日、いつものように、ご飯やちゃらで、美味しい唐揚げと焼き鳥串を買ってホクホクしながら帰った、会社からの帰路、奈良のおばあちゃんから、携帯に電話。
何かと思って出たら、やや興奮気味に、
「今、慈光院がテレビに映っているから、見ろ。」と。
おばあちゃん、先週の電話で言ったよ。今週、火野正平さん、奈良を自転車で走っているって。
「じゃあ、昨日、法隆寺走っていたの見てなかったのね。」
と言うと、
「忙しくて、そんな暇ないわよ。」と逆ギレされました。
後は、この三月で奈良のお店を閉店したので、どれだけ自分が忙しかったかと、独身時代に、一人で慈光院行ったのが、どんなに素敵だったかというお話。
私は、なんで、自分の母親の自分語りに、こんなに狭量なんでしょうね。
むっちゃ、ハイハイスルーでした。
帰宅すると、家内から、「奈良のおばあちゃんから、留守電入っていたわよ。夕飯支度中だったから、出なかったけど。」と。
「はいはい、携帯にもかかって来たんで、こっちで対応しました。慈光院映っているから、テレビ見ろって。」
「録画予約したから大丈夫!」と何故か威張るうちの奥さん。録画予約したのは俺だけどな。
柳ジョージのカバーで「夢先案内人」。
帰宅後の夕飯は、美味しい唐揚げ、焼き鳥、ノンアル、それにうちの奥さんが作った、ニラスープ、インゲンごま和え、胡瓜とワカメの酢の物。
夕飯のお供に、火野正平さんのとうちゃこを見る。
平城宮跡からスタートして、薬師寺、近鉄九条駅と通り、秋篠川沿いのサイクリングロードへ。そこから、富雄川沿いのサイクリングロードに乗り換え、慈光院へ。
鳥の声、自転車の車輪の音、川のせせらぎが耳に心地良かったです。
慈光院は、石州流の茶道でも有名なお寺だそうで。私の高校にも男子校なのに茶道部があったという話をうちの奥さんにしたら、
「きっと、石州流の師範に礼儀作法を教われたわよ。」と。
いや、そんな本格的な部活動じゃないよと言ったが、石州流は、布教活動で、絶対近隣の高校に師範に行っているはずと。
それで茶道部の活動が活発だったのかも。高校生の頃は茶道に全く興味なく、歴史的な価値なんて何も知らなかったからな。
週末のリラックスのために、よい雰囲気の番組で実に良かったです。
naReloの「夢先案内人」
明けて土曜日、朝から、高血圧の診察と栄養指導。予想通り、おにぎりせんべい対策。
夕飯後におにぎりせんべいが食べたくなったら、ガムを噛んで様子見をすることを提案された。取り組んでみる。
あと、土日の軽い運動も。
診察を終え、家族とお昼を食べたら、寝室でダラダラ。YouTube見ながら寝落ち。
夢の途中で娘が「ウンチ漏れた」と泣いている声が聞こえたような気がしたが、起きられず、そのまま、深い眠り継続。
18時頃まで爆睡。目が覚めて、夕飯の買い出し。家内と娘は、普通にリビングで寛いでいたので、夢の中で聞いた泣き声は、夢の話と思うことにした。
買い物から帰って来たら、奈良のおばあちゃんから、また、衝撃の電話があったのですが、こちらは、真偽も含めて確認中ですので、ブログに書くかどうかも含めて、後日。
とにかく、動揺しながらも、夕飯支度。今日は私が回鍋肉を作ります。遅くなりましたが、うまい回鍋肉が出来ました。家内の作った豚肉と筍の味噌煮込みと一緒に、豚と味噌の夕べを楽しみました。
うまかった。
ビスキャッツの「夢先案内人」
ご飯の供は、ブラタモリと、関西愛番組「ちゃうちゃうちゃうねん」。
ブラタモリは、大名屋敷。タモリと、東京(江戸)の大名屋敷跡をブラブラします。
赤坂近辺に「紀尾井町」という地名があるのですが、この町名が「紀伊殿、尾張殿、井伊殿」の三家の大名屋敷があったからというのは、初めて知りました。
私は10年の東京暮らしでも勤務地を転々としており、赤坂、青山、箱崎、江戸川橋といたので、土地勘があるとまでは言いませんが、見覚えのある風景が出てきます。
そんなことを言えば、うちの奥さんは東京生まれ東京育ちの地元っ子。
番組見ながら話が弾みます。
ペルソナ5(P5)やった人はテレビの前にいながらにして、聖地巡礼ができます。
赤坂に紀尾井町という地名があるのですが、「紀伊殿」「尾張殿」「井伊殿」で紀尾井町って知ってました?私は初めて知りました。
そしてその井伊殿の大名屋敷から桜田門までの距離の短いこと。この僅かな距離で水戸浪士に襲われたのかと驚きました。
しかし、尾張殿、紀伊殿の屋敷が紹介され、水戸のご老公の大名屋敷が出ないのは片手落ちだろうとか、浅野内匠頭の屋敷を出しながら、忠臣蔵で討ち入った吉良上野介のほうが何故出ないとか、文句を言いながらも、むっちゃ盛り上がりました。楽しかった。
さらに続いて、関西愛番組「ちゃうちゃうちゃうねん」。
いきなり関西の絶景で、此花区舞洲のネモフィラ園が紹介されます。なんで突然ネモフィラ園ができたのか不思議でしたが、この番組で納得。
藤の話も紹介されましたが、野田藤ではなく、丹波篠山の藤でした。気がつくともうすぐ藤の季節が近づいて来ましたね。野田藤はGW前後が見どころだったような。
さらに奈良のイチゴを、関西の4歳ユーチューバー望蘭(みらん)ちゃんが紹介してくれます。可愛らしい外見から、クールな関西弁コメントが飛び出すのが望蘭ちゃんの魅力。
で、望蘭ちゃんが訪れたのが、私の朝の散歩コース上にある此花区梅香のファミリータルト。此花区露出多くて嬉しいです。あと奈良のイチゴも。
あと早くもプロの覚悟を決めている小学五年生相撲レスラーも楽しかったです。
さらにさらに、岡崎体育のワンルームミュージックには、中学生天才ミュージシャンが、ヒャダイン、体育とコラボで即興曲作り。見事な完成度に驚き。そして、冷静でクールだけど、天才の天才的ノリは邪魔しない見事なプロデューサー(失礼、名前失念!🙇♂️🙏😞)の仕切りっぷりが楽しく、こちらも最後まで見てしまいました。
ほんまに充実したテレビライフやったわ。
最後は中森明菜の「夢先案内人」で。
岩崎宏美「乙女座宮」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます