今日は、馬路村農協のゆずジャムです。
近所のスーパーで偶然見つけたのですが、なかなかレア物かも。
ジャムは、さらりとした柔らかいジャムで、あっさりとした薄味、ゆずの香りがほのかにしました。
ところで馬路村ってどこ? . . . 本文を読む
今日のヨーグルトソースはヴェレダのスローベリーエリキシールです。
原産国はスイスで、ナトゥールトレーディングという会社が輸入元になっています。
普通の食料品店には売っていなくて、うちの奥さんがよく行くアロマ、化粧品、香料関連の店に売っていました。
スローベリーって何か知らないのですが、非常にうまいです。味は説明するのが難しいです。ほのかな甘味と酸味があり、微妙な味なのですが、ヨーグルトととてもよく . . . 本文を読む
今日は、ボンヌママンのマロンジャム。うちでは、これも定番になっています。
昨日紹介したいちごミントジャムも同じメーカーだったのですね。
ここのラインアップは結構趣味にあっているかも。 . . . 本文を読む
今日のジャムは、Bonne Mamane のいちごミントジャムです。
チョコレートでいちごミント味とかいうのを昔食ってうまかったような記憶があるので、ちょっと期待に満ちて買ってきたのですが、ミントの味がそんなに強くなくて、ミント味と知らずに食べたら、ただのいちごジャムと間違えそうな味でちょっとがっかりでした。
まー、いちごジャムとしては、甘くてうまいほうだと思いますけどね。 . . . 本文を読む
今日のジャムは、セゾンファクトリーのミルクチョコレートジャムです。
甘味をおさえて、チョコのビターな味わいが前面に出ているちょっと大人の味のジャムでした。うま。
ところで、携帯も機種変更しました。写真の画質が少し上がっているはずなのですが、わかります? . . . 本文を読む
今日はTOPVALUE のオレンジマーマレイドジャムです。ブランド名からわかるように近所のジャスコで買ってきました。
ちなみに近所のジャスコは、最近村上ファンドでテレビに露出しまくっている阪神電鉄本社ビルのすぐ裏手です。買い物に行くたびに、テレビクルーが来てないか覗いてみてしまいますが、まあ、普通はそういうのと行き当たりませんよね。
ジャムはとても甘くて結構うまかったです。小学校の給食でよくオ . . . 本文を読む
今日のジャムは、レピュキュリエムのバラの花びらジャム。
バラの花びらジャムを紹介するのは、きっと二回目ですね。原産国はイタリアらしいです。
ラベルも微妙におしゃれです。
うちの実家は化粧品屋なのですが、昔ホワイトローズナチュラルという超高級香水が入荷したことがあり、うちの母が滅多に触れることもないだろうからと、当時まだ幼かった僕にも匂いを嗅がせてくれました。
その甘やかで高貴な香りが、僕のよう . . . 本文を読む
今日からセゾンファクトリーのラズベリージャムです。
ラズベリーのほのかに甘酸っぱい味がなかなかよいです。
大阪のデパ地下にもきちんとセゾンファクトリーのジャムを扱っているところがあって、よかったです。 . . . 本文を読む
写真ではわかりにくくなってしまいましたが、後ろのほう、evian 水の空きペットボトルの手前にあるのが、すっかり空になったブルーベリーヨーグルトソースの空き瓶です。
明日からは新しいヨーグルトソースです。何食おうか楽しみ。 . . . 本文を読む
先日紹介したマンゴーヨーグルトソースを食べきったので、今日からブルーベリーヨーグルトソース。
マイルドな甘酸っぱい味がなかなかうまいです。
土曜日は、神戸の友人と、尼崎の串かつ屋で歓談しました。
こちらのサイトの管理人夫妻です。
「教養としてのガンダム」というのが、何だか僕らの世代の合言葉になりつつあるみたいで、僕はガンダムを全く見たことがないので、ちょっとこれから勉強しようと思っています。
. . . 本文を読む
いちおう、今食べているジャムは全部紹介したので、次はヨーグルトソースで。
St.Cousair Winery というブランドが記されている斑尾高原産のアプリコットソースです。
なんばパークスで、結構いい感じのジャムやドレッシングの専門店があり、そこで買いました。
デザインがセゾンファクトリーのと似ていたので、ついさっきまで、セゾンファクトリーのソースだと思っていました。
昨日はJリーグの試合があ . . . 本文を読む