と、例によって、いきなり本質をつく質問を私に向かって投げつけてくるうちの奥さん。
近所の飲み屋で軽く仕事の疲れを洗い落として、もはや双方ともあまり明晰な理性を維持していない深夜24時過ぎ。
「だって、便利じゃん。」とありきたりに返すと
「最初は、でっかいホストにバカ端末がぶら下がっていたんでしょ。それから、PCが出てきて、みんなこれで個人で楽しめるって喜んだのに、何でまた、ネットにつなげるんよ . . . 本文を読む
TV見るのに忙しいくらい、ある意味暇な私。その余裕の生活から来る心の緩みが原因か、最近体調を結構崩しております。
7月16日(火) 朝から下痢気味。会社を休もうかと考えたが、外せない会議の予定があり、出社。会議後、急に冷や汗、めまい、胸のむかつき、下痢が起き、急遽帰宅。
7月17日(水) 夜間下痢、朝から症状は治まるが、前日の寝不足もあり、会社を休む
7月19日(金)- 20日(日) 右の耳 . . . 本文を読む
表題の「(笑)」はエクスキューズであります。だって、テレビ見るのに忙しいなんて、少なくとも仕事ができてない言い訳にはなんないでしょう。じゃあ、何の言い訳になるんだ?
ブログの更新が滞っていること?家の片付けが進んでいないこと?家族サービス(笑)に消極的なこと?
とにかく、休日とか帰宅後とかテレビ見まくってます。なんでかって、ここ1,2ヶ月の記事を読んでもらえれば十分伝わっているかと思いますが、我 . . . 本文を読む
iPhone 関連の記事すごいですね。
それから、Docomo のブラックベリーとか。相当古いですが、e-Mobile の携帯も面白そうですし。
10年くらい前は毎年のようにPDAを買い換えていた身の上としては、一時期携帯におされてPDAが消えてしまいそうになっていたのに、一転して携帯PDAがブームになっているのはうれしいです。
ということで、セブンがうちに来なければ、僕もいろいろとiPhone . . . 本文を読む
以前の記事で、デフ夫の後継者問題について書きましたが、ダビング10も無事始まり、あとは自分の思い切りだけだと、買いました、RD-X7。
ボーナスも出たし、値段も発売当初の17万円台から11万円台まで6万円も下がっているし。
店で他の機器と見比べると、そのでかさが相当目立っていましたが、自宅に設置してみると、RD-X5 とほとんど変わらない大きさだったので、ちょっと安心しました。
設置する前にま . . . 本文を読む
ひさしぶりにガンバ戦スタジアム観戦してきました。
隣に座った兄ちゃんが、ガタイがでかくて、万博の小さなベンチ席だとかなり引っ付きあって座る形になっていやな感じでした。
しかも、前のベンチに足とジュースを置いて座っているし、そのジュースをこぼして前のベンチびしょびしょにしちゃうし。
しかもコーナーキックのときとか、前に乗り出すんで、見事に視界がさえぎられて見えないし。
蒸し暑くて、羽虫が飛び交っ . . . 本文を読む
とっても、今更な話なのですが、Vaio ノートを買って枕元PCとして使っているのですが、ときどき、IEの「戻る」ボタンを押したのと同じ動作を、タッチパッドのカーソル操作をしている時に、勝手にされることがあります。
普通にネットブラウジングしているときは再度「進む」ボタンを押すだけでいいので、特に問題にはならず、あまり気にしてはいませんでした。ところが、ブログを書いていて、ちょっと調べ物をしようと、 . . . 本文を読む
小池龍之介の『「自分」から自由になる沈黙入門』を読みました。
僕は説教は嫌いなのですが、なんでわざわざ説教される本を読むかなぁと。
ただし、この小池龍之介の文体は軽妙洒脱です。仏教系の説教本というのが、あまり読者を想定せずに堅苦しく語っているのが多いのに対し、これは、若い女性をターゲットにライトな語り口をあえてとっている感じですね。
仏教では、自我を執着ととらえているそうですが、これも、「自分を . . . 本文を読む
最近、パナ子のお勧めで、世界遺産を巡る旅など綺麗な旅番組を見ることが多い。ツアーなどで厳選された名所だけを巡る旅とかに参加すると、そういうのを簡単に体験できるでしょうし、商業主義の典型的実例でもあるのだが、そういうのに完全に背を向けた紀行本(?)を二つ読んだので、紹介します。
一つ目は村上春樹・吉本由美・都築響一の共著で「地球のはぐれ方」。すいません、村上春樹以外のお二方を知りませんでした。あと . . . 本文を読む
金曜日早朝に無事ダビング10が開始されたようです。
うちのパナ子も気がつくとバージョンアップが完了していました。
土曜日の午後、動作確認のため、金曜日の夕方パナ子に録画した地上波デジタル番組をデフ夫で再度録画してみたところ、問題なくできました。
まだコピーワンスだったころの番組もダビング可能になっていないかなと、デフ夫で録画してみたのですが、さすがにこちらはコピー禁止信号が検知されて、録画停止して . . . 本文を読む
うちの奥さんに連れられて、中崎町の古本屋さんアラビクに遊びに行ったときに、吸い寄せられるようにして買ってしまった一冊。
せっかく、アラビクのご主人が面白い話をしてくれているのに、話そっちのけで、夢中で読んでいました。
主人公の草薙は、娘を惨殺され、奥さんとも離婚して、自堕落な生活を送っているエッセイスト。軽さを売りにしたエッセイが書けなくなって、風俗店を体当たり取材しながら、それを題材にした記 . . . 本文を読む
NASというのはいいものですよ。
メリットを挙げておくと
・ NASに入れておけば、家族それぞれのPCでファイルを共有できる
・ ノートPCなどの軽いPCでも負荷をかけずに大量のデータを持てる。
(逆にネットアクセス用に軽いPCを気軽に使える)
・ PCが故障しても、NASが無事であれば、集めたデータは残る
・ PCの世代交替が気楽にできる。
ということで、うちでは、デジカメで撮 . . . 本文を読む
先だっての日曜日、ガンバ大阪-札幌をテレビ観戦した。
ガンバは今シーズン、これまでの圧倒的な攻撃力が影を潜め、得点力不足に苦しんでいる。
攻撃に軸足を置いたポゼッションサッカーというスタンスは変わっていないし、中盤でショートパスを回しながら隙をうかがい、勝負ポイントでクイックパスで決定機を作るということも従来通りできている。にも関わらず、前のバレーに決定力がないのか、逆にバレー以外の選択肢がないこ . . . 本文を読む