
前回の韓国冷麺では、グラーフリッターさんのナイスツッコミがあったので、今日は、キチンと最初に三行レシピを。
① 鶏肉は一口大に、ナスは長さ半分にし、縦六等分に、筍は薄切り、パプリカは1.5cm幅に切る。
② 内鍋に全ての材料を入れ、ホットクック本体にセットする。
③ 混ぜ技ユニットを装着し、蓋をし、メニューで「グリーンカレー」を選ぶ。
これで終わりなのですが、せっかくなので、撮った写真とちょっと一言。

まずは、材料を並べてみました。

鶏の皮を取りました。あとは、一口大に切りました。


早速、内鍋に入れます。
ここで、じゃあ、一曲。
娘の大好きな「ファントミラージュ」のエンディング曲です。
ブログ作成とグリーンカレー作成をひたすら邪魔してくれた娘に敬意を表して。
次はナスを何とかします。


まず、へたをとります。


次に縦半分に切ります。(実は間違えている)


縦半分〜♪(だから、間違えてるって)


さらに、三等分することで六等分。


水に付けてアクをとっておきます。
その間に筍を。
とその前に一曲。
とその前に一曲。
グリーンカレーは無事着地できるでしょうか?
じゃあ筍を。

まずは袋から出して、半分に切ります。


薄切りにして

積み直します。積んだものを細切り。


ふーっ!何とかなった。


ナスは水から出して、キッチンペーパーで拭きます。




ナスと筍を内鍋に。ナス長いぞ。大丈夫か?
じゃあ、パプリカに。
その前に三曲目行きましょうか。
今日は娘があまり不機嫌なので、雨の合間を盗んで、近所の公園に行きました。その途上、思わぬ再会があったのですが、それは又別の記事で。
じゃあ、パプリカを。


まず半分に割って、


へたとタネを取ります。

1.5cm幅に切ります。




内鍋に入れました。
ここからは、調味料投入です。
じゃあ、一曲行きましょう。
ココナッツミルクの缶詰めを開けて行きます。



開きました。ガバッと内鍋に開けます。


開けたところ。次の曲です。
は!どこにもココナッツが入ってなかった。
グリーンカレーペースト。


内鍋投入っと。


ナンプラーと砂糖も入れました。


水の量はいつも悩むのです。野菜から水が出るので、それも考慮に入れて、全体が400mlになるように調整しろと。ネットのレシピなど参考に今回は250mlで。


できたかな。ホットクさん投入です。




グリーンカレー調理スタート。
あと30分でできるそうな。


そしてカレーではお約束のご飯炊き忘れ。
ご飯は105分後に炊き上がり。グリーンカレー、夕方の早い時間に作り始めてよかった。夕飯時には間に合います。

カレーは無事完成。
味見でもバッチリ。
実食レポートは、ご飯が炊けてから。
最後に二曲。
キャロットスープ
(家のはこれに生姜とニンニクが入ります)
ホットクックも便利そうですね
グリーンカレーペーストって結構辛いけどお嬢さんも同じのを食べられるのですか?
我が家の今夜の夕飯のスンドゥブでしたが豆腐好きの孫3は水を飲みながら果敢に食べてました
あんことゆで卵ばっかり作ってますけどね😅
レシピの記事楽しいです✨
というか真面目にグリーンカレーなんて私の住んでる場所ではオシャレすぎてアレアレアレ……関わり薄いメニューなのは事実
近所のカレー専門店で野菜カレーが有る程度なので、こういう作り方云々は大事……になりそうです
そして本日の楽曲はそのメニュー故に、ですか ほのぼのしてて好きかも、これ……
娘は、三歳の頃にパパのキムチを食べさせられて、痛い目に遭って以来、辛いものは、非常に警戒します。(後で家内に叱られました)
ということで、グリーンカレーを出す横で、娘用にはプリキュアカレーを作っております。レトルトなので、袋温めて、ご飯にかけて、よくかき混ぜて、冷ましてあげるだけですが。
娘は家族揃って何かするのが大好きなので、両親グリーンカレー、娘プリキュアカレーでも、すごく喜んでくれます。
ちなみにブログに書いてないのは、娘の料理だけでなく、カレー失敗の保険で買っておいたコロッケとか、栄養指導の結果、毎食食べている生野菜サラダ(これもスーパーで袋入りを買ってあり、皿に盛ってドレッシングかけるだけ)も書いていません。
コロッケは番外だから、カロリー計算からはノーカウントと言って、家内に叱られております。
お孫さん、頑張りますね〜。スンドゥブも麻婆豆腐も大好きなのですが、娘がつまらながるので、最近の我が家の夕飯からはご無沙汰しています。
また、遊びに来て下さいね。
ホットクックは我が家ではほっとくさんと呼ばれており、子供あり共働きの強い味方となっております。
毎日、何か作ってくれています。うちはお出汁取るのすら、ほっとくさんにお願いしております。
家内はレシピボタンにないメニューすら作れるほど駆使しておりますが、私はメニュー本通りに使えるだけです。
でもほっとくさんのおかげで温泉卵作れるようになりました。
料理初心者男性(私もその一人)向けに書いているつもりですが、意外に女性ウケしている?
sisopaseri さんの手作りおもちゃ記事も楽しく読ませていただいております。
これからも応援よろしくお願いします。
グリーンカレーは、扱い易い野菜ばかり入れるので、実は普通のカレーより簡単ですよ。ジャガイモの皮むきいりませんからね。
福住のアパートで一人暮らししていた頃は、牛肉ブロックを赤ワインで煮るところからスタートする独身男性御用達凝り凝りカレーを作っていました。
それに比べると簡単な筈なのですが、娘の様子を片目で見ながら作業していると、あんまり面倒なものを作れなくなりました。
グリーンカレーも近所にテイクアウトさせてくれる店があれば、自分で作らないのですが、西九条近辺にも、グリーンカレーの店はありません。
梅田か難波に出ないと買えないのですが、これだけコロナ患者が出てると怖くて出れません。
ココナッツミルクとグリーンカレーペーストさえあれば、後は近所のスーパーで買える材料でできるので、ちょうどよかったです。
選曲は‥、料理していると優しい気持ちになるのかなぁ。今回はほのぼの系になりましたね。杉真理の歌なんて記事書き始めるまで忘れていたのに。
コメントありがとうございます。
忙しくてブログ巡回も出来ていませんが、また遊びに行きます。
グラーフリッターさんもまた来て下さいね。