穏やかな八十四石の水田風景、稲の色もだんだんと濃くなってきました。

気候によるものなのか?今年はアオミドロと呼ばれる藻に悩まされた農家は少なくありませんでした。
下の画像は我が家の田んぼ、農薬使えば早く除去できましたが、化学肥料を減らすとともに農薬を極力使わないプチオーガニックに挑んだこともあって、意地で落水させたんです。

そんな田んぼは今こんな状態に・・・

だいぶ欠株が生じ、生育に相当遅れが見られます。
減収が予想されますが、美味いと同時に安心安全なコメをお客さんに届けたい一心、山田正彦元農水大臣の「食の安全を守る人々 」を観てのこと。一軒の農家がしたところで意味ないかもしれませんけど。意地です。
そんな中、雑草との闘いは既に始まってます。
昨年は春から4回の畦草刈り、今年も覚悟せねば・・・

端からは簡単で楽に刈ってるように見えるようですが、特に方向を変えるときなど、これが意外と力使うんです。疲れますよ。

こうして今日は日没近くまでの作業、マジ疲れたわ・・・