2015.5.10 近畿インター@ドラゴンハット
行ってきました、近畿インター。
去年はデイブ、パピークラスに上がったばかりで出陳したので
もう1年も経っているなんて・・・時の流れはなんて早いんでしょうか。

今年の近畿インターは、エントリー数なんと1088頭!
会場の活気と熱気は、地方のインターとは思えないほどのもので
とても会場が湧いていたように感じました。
ダルメシアンはそのうちオスメス1頭ずつの、2頭でした。
この日の審査員アン・ヘニガン氏(カナダ)は、ダルメシアンのブリーダー。
そんな方に審査していただくことができ、大変光栄でした。
ダックスを3時間見た後のダルメシアン、どのように映ったでしょうか。
日本で見る1頭のオスのダルメシアン、ジャッジの印象に残すことができたでしょうか。

途中でいい子いい子してもらってね・・・。デイブすごく嬉しそうでした。
とても丁寧に見てくださり、特に下半身や後ろ脚をギュッギュとよく見ていました。
そして、走り。
犬をルースにもって走らせろと指示され
今日は走らないつもりでしたが!走りました。
一頭一席、エクセレントをいただくことができCACIB獲得です。
内心エクセレント評価を貰うことができるか不安だったので
とにかく嬉しかったです。
まぁしかし、エントリー数の示す通り長い一日で、
ブリード戦が3時でも終わらず、ブリードの残るリングを残しつつ
3時半からグループ戦がスタート。
グループ戦は、バセット、ビーグル、ダルメシアン!
グループの審査員の専門犬種はバセット。
しかも審査員がブリードと違うので、また触診あり。
デイブは本当によく頑張ってくれました。

アップダウンからの触診で、いま!?と冷静を装ってタジタジでしたが
デイブはちょう冷静でした・・・。いいかんじでスタックしてました。
からの、先頭に行くよう指示され、
いつもビーグルに続いてラウンドだったので
ビーグルに追いついちゃったらどうしようというイメトレばっかりしてた私にとって
大どんでん返し!まさにここでも「走れ!」と!
走りました。人生でそんなに走ったことない私ですが、走りました。

「その犬のいい所を見せればいいんだよ」
私が走ろうか走らまいかこの日の朝悩んでいたら、そう言われました。
それって言葉の通りですが、「いいところ」を「見せる」って
いっちばん難しいことなんですけどね。
おかげさまで、グループ2席。
MCC、いただきました。
泣ける。
たくさんの方々にアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
あと1枚、また地道にがんばります。
(((あー…お立ち台写真を撮ってもらうのをスッカリ忘れてしまい
鈴鹿の渋滞に巻き込まれているときにハッと思い出して…
かなり後悔してる私です…ううう)))
ぽちっとお願いします

行ってきました、近畿インター。
去年はデイブ、パピークラスに上がったばかりで出陳したので
もう1年も経っているなんて・・・時の流れはなんて早いんでしょうか。

今年の近畿インターは、エントリー数なんと1088頭!
会場の活気と熱気は、地方のインターとは思えないほどのもので
とても会場が湧いていたように感じました。
ダルメシアンはそのうちオスメス1頭ずつの、2頭でした。
この日の審査員アン・ヘニガン氏(カナダ)は、ダルメシアンのブリーダー。
そんな方に審査していただくことができ、大変光栄でした。
ダックスを3時間見た後のダルメシアン、どのように映ったでしょうか。
日本で見る1頭のオスのダルメシアン、ジャッジの印象に残すことができたでしょうか。

途中でいい子いい子してもらってね・・・。デイブすごく嬉しそうでした。
とても丁寧に見てくださり、特に下半身や後ろ脚をギュッギュとよく見ていました。
そして、走り。
犬をルースにもって走らせろと指示され
今日は走らないつもりでしたが!走りました。
一頭一席、エクセレントをいただくことができCACIB獲得です。
内心エクセレント評価を貰うことができるか不安だったので
とにかく嬉しかったです。
まぁしかし、エントリー数の示す通り長い一日で、
ブリード戦が3時でも終わらず、ブリードの残るリングを残しつつ
3時半からグループ戦がスタート。
グループ戦は、バセット、ビーグル、ダルメシアン!
グループの審査員の専門犬種はバセット。
しかも審査員がブリードと違うので、また触診あり。
デイブは本当によく頑張ってくれました。

アップダウンからの触診で、いま!?と冷静を装ってタジタジでしたが
デイブはちょう冷静でした・・・。いいかんじでスタックしてました。
からの、先頭に行くよう指示され、
いつもビーグルに続いてラウンドだったので
ビーグルに追いついちゃったらどうしようというイメトレばっかりしてた私にとって
大どんでん返し!まさにここでも「走れ!」と!
走りました。人生でそんなに走ったことない私ですが、走りました。

「その犬のいい所を見せればいいんだよ」
私が走ろうか走らまいかこの日の朝悩んでいたら、そう言われました。
それって言葉の通りですが、「いいところ」を「見せる」って
いっちばん難しいことなんですけどね。
おかげさまで、グループ2席。
MCC、いただきました。
泣ける。
たくさんの方々にアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
あと1枚、また地道にがんばります。
(((あー…お立ち台写真を撮ってもらうのをスッカリ忘れてしまい
鈴鹿の渋滞に巻き込まれているときにハッと思い出して…
かなり後悔してる私です…ううう)))
ぽちっとお願いします

