【ニュースのスクラップ】グリの街のリフォーム屋

管理人の【レキ】です。時事・政治経済ニュース、一般ニュースの感想。アニメやカラオケの話題など…友人との共用ブログです

【遮熱塗料】 ~あの報道ステーションが・・遮熱 の特集!!

2008-09-18 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
・・・これが、【遮熱】塗料の実験装置です。
(同社塗料比較:左が屋根用一般塗料 右が 遮熱塗料 
 アステックペイント アーマフレックス : IRグロス)

 先日のテレビ朝日の報道ステーションにおいて、我々塗装業者が
現在一押している【遮熱塗料】(番組中では“高反射塗料”と
言っていましたが)の大特集をやってくれました!!

もう我が社では、(特に屋根)住宅塗装の9割以上はこの
【遮熱塗料】をご採用いただいていますが、まだまだ
一般市場の認知度は“これから”であり、
(大嫌いな報ステと更に嫌いな松岡さんのコーナーでしたが、
今日ばかりは感謝、感謝)

私たちが訴える“塗装による省エネ効果”と“環境保全”を
全国に流布してくれたことは、“地球”にとっても、“お客様”
にとっても、もちろん私たちにとってもありがたいことでした。

・・・現在扱っているのは、【アステックペイント】、【日本ペイント】
【関西ペイント】、【水谷ペイント】4社の【遮熱塗料】及び
塗装工法ですが、各社ともその性能にはバラツキがあり、

今後とも研究を重ねて、より良いご提案をしていきたいと考えています。


以上 グリの街のリフォーム屋の街 【レキ】


PR)高性能な【遮熱塗料】は・・【アステックペイント】です
  塗装のご相談は・・【ミヤプロ】まで!!


にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ

【合格】!です。 【雨漏り診断士】

2008-09-17 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
・・・必死(?)
に勉強した貝・・じゃなく甲斐がありました。

【雨漏り診断士】

合格したことは、確かに嬉しいですが、それよりも
この試験勉強で学ばせていただいた事。(雨漏りに
対する正しい知識と理論)

即、実践に活かせることばかりで、本当に良い経験
になりました。

・・・我々にとって、“資格”は、“ゴール”ではなく、

これが【スタート】。

実践にて、これを十二分に役に立てることにより、

よりお客様に喜ばれる仕事が出来ますので、

精一杯がんばります!!!

グリの街のリフォーム屋の街 【レキ】でした。


にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ

【暑さ、寒さも彼岸まで ?】

2008-09-10 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
・・・といいますが、最近の気候は(ゲリラ豪雨とかも)
私も、40年近く生きさせていただいていますが、妙?

特に、はっきりとした“夕立”(入道雲~短時間の激しい雨~
カラッとした夕焼け)がほとんど無いのも妙?

・・・でも、季節は確実に“秋”に変化しつつあり、
今日は湿気も少なく、最近には珍しいよい日になりました。

そうはいっても、現場の職人さんにしてみれば、
まだまだ“暑く”、写真のように完全にビニール養生をした
内部での作業は本当に過酷。

季節の変わり目。皆様、体調に気をつけて、健やかにお過ごし
くださいませ。

グリの街のリフォーム屋 【レキ】でした。

PR)紫外線に強い塗料なら・・【ピュアアクリル】の
【アステックペイント】です!
ご相談は、正規代理店の【ミヤプロ】へ!!

にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ

【雨漏り診断士】試験 ~受験生AとB

2008-09-07 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ


9月6日(土曜日) 東京八重洲ホールにて
【雨漏り診断士】試験が行われました。

結構勉強したつもり・・でも・・・

ほとんどが“筆記”問題でしたので、
仕事の殆どをPCに依存している昨今は“書く(筆記)”という
作業がこんなにも苦痛になっている事実を
改めて痛感しました。

まあ、結果はさておき・・今回勉強した内容については、
即、お客様のためになることですので、
早速実践していきます!!

(写真は、受験生A・・常々お世話になっている“皆川先生”と
受験生B・・当社の責任者“関口部長”です。・・昼休み中ですが、
“真剣”に復習中です!!)

あと・・今回受験したメンバーは、“塗装”関連業者の方が
多かったですね。・・・今後、“勉強して、常に新しい技術や
知識を取り入れる”業者、と“今のままで良い”と思って、
これまでどおりの“経験”だけの業者との【差】は益々明確
になっていくと思います。
【お客様から絶大な信頼を得る】前者のような業者、担当に
なるようにこれからも努力していきます!!

グリの街のリフォーム屋 【レキ】でした。


PR)真夏の屋根温度を30度も下げる!【遮熱塗装】なら
 高性能なピュアアクリル塗料の【アステックペイント】です。
 お問合わせは・・・創業53年の 【ミヤプロ】へ!!

にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ

【外壁・屋根】 見積(積算)検定試験!!

2008-09-01 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
・・・一時間・・という限られた時間の中で、
与えられた【住宅設計図面】から

屋根・外壁・そのほかの施工部位の面積・数量を積算し↓
予め条件設定された住宅の状況に合わせて
【塗装仕様(その住宅の現状に合わせた“適切”な塗料や塗り方)】
を決めて、↓
実践でお客様に提出している【見積書】に仕上げる!!試験です。

いつもどおりの作業のはずなのですが、【誰にも相談出来ず】
しかも【一時間のリミット】という条件は、
いくら慣れた担当者でも相当に厳しい試験でした・・・


 shimakoさん、真剣です。

 一時間の勝負!

 スタート前は結構なめてましたが・・・

 あと・・・10分。余裕なのは、試験官だけ。

結果は?・・・後日発表ですが、合否の結果よりも、
【塗装知識・営業実務】における全員のレベルアップを
確認できました。
手前味噌ですが・・・これだけの(若くて、知識のある、そして
何よりも勝る“誠実”という)条件を揃えた塗装営業担当が
7人もいる我が社【ミヤプロ】って・・・凄い!!!?


グリの街のリフォーム屋 【レキ】でした。

PR)住まいの塗りかえなら・・【ピュアアクリル】塗料の【アステックペイント】
【アステックペイント】を塗るなら、正規代理店の【ミヤプロ】へ!!

にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ

お芝居、観てきました!!

2008-08-31 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
お客様の奥様が、出演されている・・ということで、
 
本当に久しぶりで、お芝居を観てきました!

主催:劇団三十六計(地元では結構有名な劇団です)

タイトル:【ニッポン チャ!チャ!チャ!】

内容は・・・高度成長期の日本。倒産寸前の靴屋。
そんな彼らのもとに、一人の若者“ヨシダカズオ”が飛び込んできた。
工場の再建(と、街の皆さん・・そして日本の夢と希望)をかけて
マラソンランナーになったカズオは、オリンピック目指して
走り出す!
次第に靴屋の売上は良くなっていき、街も活気づいていく!
カズオは日本の夢になったのだが・・・(パンフより抜粋)

歌あり、涙あり、笑いあり、風刺あり・・と、盛りだくさんの
楽しい舞台でした。

特に座長の戸田古道さんの怪演と、ヒロイン、ハナコ役の
加藤望さんらの・・打算が夢や希望に変わり、夢破れて現実と向き合い
そして、本当の自分に目覚めていく・・まことに“人間の本質を
捉えた演技”が秀逸であり、感動させていただきました。

あと、どうみても主人公の姉・・の年齢ではない?アキコ役の
田野井さんが・・20代に見えて(思えて)しまう不思議さ。

“演劇”って、いいですね。(目覚めたかも?)

一回きりの勝負!というのも、我々の仕事と合い通じるところも
あるし・・

この次の公演にも期待しています。

皆様、お疲れ様でした。


グリの街のリフォーム屋 【レキ】



リフォームは中古車と同じ? ~見積 比較検討の難しさ~

2008-08-24 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
リフォームという仕事は・・・一軒一軒の住宅の事情が異なる
ことから、完成された形が無く、とても難しいものです。

ところで、この仕事を車に例えることがあるのですが、
リフォームは、言ってみれば中古車に例えると、
わかりやすいようです。
あなたは、良い中古車を手に入れるため、どのようにしますか?
業者さんに任せきりですか?

中古車というものは、購入して、しばらく乗ってみたりしないと、
新車と違い、品質の良否がわからないもの。
“割ってみるまで、中身がわからない”・・そういうことで、
アメリカでは中古車業界のことを“レモン市場”というの
だそうですが、まさにリフォーム業も同じなのです。

極端な例ですが、“安くて、時速100キロを出せる車が欲しい”
と、2社に見積を要求したとします。

A社は60万円で、現状渡しの軽自動車のアルトを提案し、
B社は120万円で、整備、3年保証付きのハイブリッドの
プリウスを提案しました。
・・・どちらもお客様の要望の時速100キロは出ますので、OKです。

さて、あなたはどちらを選びますか?

比較にならないじゃないか?とおっしゃるでしょうが、
リフォーム業界においては、これが日常茶飯事なのです。

問題は・・・“安さ”の基準が曖昧であること。
そして、車ならまだしもちょっと調べれば、新車時のデータが
ありますから、比較もしやすいのですが、
工事を伴うリフォームでは、複雑な要素が絡んでいますので、
お客様は(塗装にしてみても、一般的な“アクリルシリコン塗料”
でさえ、下地の状態や塗り重ねの設計、工事品質により完成2年後
くらいから、大きなバラツキが出るのが現実であり、比較にならない)
ほとんど知識も経験もありませんので、業者が“良いもの”と言えば
、信じるほかはなく、最悪です。

結果、保証も何もない現状渡し、保証なしの60万円の軽自動車の方を

・・・おたくは、40万円も安かったからお願いするね。・・

と依頼してしまうのが、ほとんどのケースなのではないでしょうか?


そこで、安くて(結果的に)、良いリフォームを選択するコツを
二つ教えましょう。

1 職人さんに直接お願いする・・・ただし、自分の無理を100%
聞いてくれて、施工方法までこと細かく指揮指導できることが絶対条件。
これが無くて失敗する場合が大多数です。
2 工務店、リフォーム専門店、住宅メーカーに依頼する
・・・この場合は、ほとんどの会社が現場を指揮指導する監督さんや、
営業担当者がいますので、その人のレベルがどの程度なのか?
 を見極める。また、会社が信頼できる会社なのか?検討することが大事。

 ちなみに、会社組織の場合は粗利(利益)はそれほど極端に違う
ことはないようですので、
 (経費を考えると、大体20%~40%。30%代の会社がほとんど)
 見積に差の出る場合は、“何故?”と一度疑問に思い、担当者に
聞きただしてみることが大事なようです。

安さは所詮価値観の問題。価格に惑わされることなく、
品質や保証をしっかりと見極めて
良いリフォーム業者をお選びください。

グリの街のリフォーム屋 【レキ】 でした。

PR)塗料はピュアアクリル樹脂の【アステックペイント】
  住宅塗装のご相談は 【ミヤプロ】へ!!


にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ

職人さんとのミーティング・・・塗装、足場、屋根、板金

2008-08-23 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
外回り(外壁・屋根ほか)の職人さんに集まっていただき、

工事に関する“ミヤプロ”からの諸注意や、考え方を

聞いていただきました。

これまでも、おかげさまで、大きなトラブルもなく

工事を行ってきましたが、更にレベルアップを図るべく!

職人さん方も熱心に聞いて頂き、更に協力を約束していただき

ましたので、これからも良い工事が出来そうです。

グリの街のリフォーム屋 【レキ】


PR)塗装なら【アステックペイント】の【ミヤプロ】へ!!

にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ

イベント報告【ちびっこ大工さん、大集合!】

2008-08-22 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
ちょっと、前になりますが、
去る8月9日(土曜日)に、ミヤプロ本社 社前特設会場にて、
【ちびっこ大工さん、大集合!】
というイベントを行いました。

・・・ちょうど子供達は夏休み・・ちょっとした“工作”の宿題を
プロの職人さん(大工さん、ペンキ屋さん)がお手伝いしよう!
と、いうようなもので、作品としては、簡単なサイコロ型の
貯金箱を作り、自由にペイントするようなものでしたが、

これが結構お子様、保護者の方ともに楽しんでいただけました!

・・そして、職人さんの方も・・子供達のパワーに触発された、
というか、夢中になってお手伝し、一緒に楽しんでいるようでした。

ミヤプロとしては、とてもシンプルなイベントでしたが、
今後とも、このような楽しいイベントをもっともっと
企画していきたいと思います。


~ グリの街のリフォーム屋 【レキ】でした。


PR)ペイントなら・・【遮熱塗料】の【アステックペイント】
  ご相談は・・【ミヤプロ】へどうぞ!!


にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ

うちの【レグナム】です。二ヶ月が経ちました!!

2008-08-21 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
私の愛車の三菱【レグナム】(25ST-R 4WD)君です。

購入から二ヶ月が経ちました。

(まあ、旧い車なんで・・)いくつかトラブルはありましたが、

購入先の利根川商会さんが、良く対応

してくれたため、調子は絶好調です。(ありがとうございました。)

これまで、三菱車には、何かと偏見がありましたが、

乗ってみると・・結構大満足です。

・・ただ・・最近のガソリン高、だから余計気になるのですが、

燃費の悪さ(街乗りで6km.くらい)には閉口・・ですが、

それを補って余りあるくらいの魅力のある車ですので、
(打倒レガシ※で造った車だけある V6 2500も、VR4グレードとは
また違った意味で好い!・・負け惜しみ?)

これからも大切に乗っていきたいと思います。

グリの街のリフォーム屋 【レキ】でした。


ブログランキング・にほんブログ村へ

雨上がり・・・

2008-08-21 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
最近の【夕立】は・・・

“地球温暖化”のせいでしょうか?

集中豪雨的に荒っぽく降って、なかなか止まないパターンが

多いようです。

我々の仕事にとっても困り者なのですが・・・

今日は、久しぶりにスパッと止んで、綺麗な夕陽が見られましたね。

空もすっかりと“秋”を感じる色になってきました。

さあ、住宅塗装にとっては、【最需要期】到来!!

いい仕事しますよ!!!

グリの街のリフォーム屋 【レキ】でした。

PR)地球温暖化を防ぐエコ塗料 【遮熱塗料】は【アステックペイント】
  お問合わせは、【ミヤプロ】へ!!

にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ

お盆明け ~各現場 工事一斉に、開始~

2008-08-20 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ


と、いうわけで、お盆休みも終わり、
各現場一斉にスタートしました。

今年はおかげさまで、8つの現場がほぼ一斉に始まる
という、(所謂、2・8の法則・・2月と8月は暇)
仕事としては、堅調な状況です。

まだまだ、がんばりますよ~!!

グリの街のリフォーム屋 レキ(^^♪

PR)残暑が続きます・・【遮熱】塗装は、【アステックペイント】
【ミヤプロ】へ!!!


にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ

【屋根点検】は必死?~私は鳶?営業?

2008-08-02 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
というわけで、(正直言って生まれて初めて!)
“三階建ての屋根”の上に上りました。

もちろん“命綱”など安全措置はとりましたが、
それでも二階建ての屋根に比べると・・・

恐怖感は10倍くらいでしょうか?

勾配が同じなら、二階であろうと十階であろうと
作業の上では同じはずなのですが・・・
(多分とび職さんは、そんな感じなのでは?)

やっぱり怖い!!

冷静によくよく考えてみると、二階と三階の違いって、
落下した際に“死ぬ”確率が大きいか小さいか?
・・・それが“恐怖”の原因だとわかりました。

まあ、自分が営業職である以上、これに“慣れる”こと
はないのでしょうが、
お客様のためです!!

少しずつ恐怖を克服していこうと思います。

グリの街のリフォーム屋 レキ

PR)夏に強い塗装なら・・【遮熱塗料】の【アステックペイント】
  【ミヤプロ】へ!!


にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ

暑い(熱い)日が続きますね。・・・屋根点検

2008-07-31 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
(写真は、セメントスレート【コロニアル、カラーベスト】屋根
の点検の中から・・・“ヘアークラック”の様子です)

毎日暑い日が続きますが、何とか“屋根”の上に上り続けています。

今日も何軒か、屋根・外壁の点検を行いましたが・・・
陶器瓦などの“しっかりとした”屋根材に比べて、
このスレート屋根(商品名:カラーベスト、コロニアル)の
傷みがどのお宅でも目立ちます。

見逃してしまいそうな状況ですが(下から見ても絶対に判らない)
これは【ヘアークラック】といい、幅0.3ミリ以下の微細な
“ヒビ”です。

このままでは、僅かに雨水が浸みるくらいで、大きな漏水はありませんが、
特に“冬”、少しでも浸透した“水”が“凍結”することによって
体積の膨張により、このヒビを徐々に押し広げていきます。

これが【爆裂現象】といい、寒冷地における半磁器未満のタイルや
このような屋根材を大きく傷める原因になるのです。
(したがって、この屋根材は寒冷地では使用できません。)

人間の体でも住まいでも、早め早めの“メンテナンス”が
重要となる所以なのです。


以上 グリの街のリフォーム屋 レキ

PR)屋根の塗装なら・・【遮熱塗装】の【アステックペイント】
【ミヤプロ】まで!!


にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ

屋根(棟積み替え作業)の様子です

2008-07-26 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
先日、瓦屋根(陶器瓦)は非常に善いもの・・と書きましたが、
いくら数十年以上の寿命があるとはいえ、
・ 棟瓦
・ ズレや割れ  等
のメンテナンス次第ということになります。

写真は、棟瓦を解体した様子ですが、
これが棟の“中身”なのです。

本来、中央に見える黄土色の“土”が詰まっている
ものなのですが、上部に“モルタル”が詰まっており、
現在、解体作業にちょっと手間取っています。

その後に詰めなおされるのが、右に“黒く”写っている
【水シャット】というもの。

土の部分にも漆喰の部分にも一緒に使えて、経年劣化で
漆喰が剥がれることもなく、シリコン成分で“防水性”も
兼ね備えた非常に優れたものです。

当社では、もちろん屋根の葺き替え(瓦、スレート、トタンなど)
も行っていますが、瓦本体の劣化や老朽化も少なく、瓦の重量に
よる建築構造への負担が心配ない場合(耐震性の問題が少ない場合)
はこのような棟の積み替えやズレの修正をおすすめします。

・・・善い瓦の場合は修理(治療)次第で、まだあと20年以上は
頑張れますから・・ね。

以上。 グリの街のリフォーム屋 レキ

PR)暑い夏・屋根を塗るなら【遮熱塗料】の【アステックペイント】
ミヤプロ】へ!!


にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ