平成になって、情報技術(IT革命)が進み、特にスマートフォンの進化は、従来のパソコンを凌駕する勢いである。
過日、JRに乗って座席を見渡すと、殆どの乗客がスマホとにらめっこ。
私には異様に映る。かくいう私もスマホは使っているが、外出時、持参しない。
携帯には、電話や予定表、メモなどガラケイで充分。
「焼け跡世帯」の私は、第二次世界大戦中を過ごし、飢餓や経済的困窮、軍国主義教育と民主主義教育双方を受ける。
アメリカ映画を好んで観て、将来、豊かな渡米に憧れる。
現役時、右肩上がりの高度成長、バブル景気とその崩壊も体験し、平成13年6月現役引退。
平成の御代は、国が関係する戦争のない平穏な時代であった。
失われた20年の中で、「ゆとり教育」(平成12年)のもと、小学校でコンピューターを導入した授業を受け、インターネットに触れる機会も多く、通信端末を操るデジタルネイティブ誕生。
堅実で安定した生活を求め、シェアハウス生活を好んだり、海外勤務は拒否、流行に走らず、ブランドよりも実用性のあるものを選ぶという消費スタイル。
飢餓の中に幸せと夢を求めた「焼け跡世帯」と、安定成長での「ゆとり世帯」の生活スタイル。
4月末で平成は終わり、昭和がより遠くなる中で、そのギャップを考えてみた。
過日、JRに乗って座席を見渡すと、殆どの乗客がスマホとにらめっこ。
私には異様に映る。かくいう私もスマホは使っているが、外出時、持参しない。
携帯には、電話や予定表、メモなどガラケイで充分。
「焼け跡世帯」の私は、第二次世界大戦中を過ごし、飢餓や経済的困窮、軍国主義教育と民主主義教育双方を受ける。
アメリカ映画を好んで観て、将来、豊かな渡米に憧れる。
現役時、右肩上がりの高度成長、バブル景気とその崩壊も体験し、平成13年6月現役引退。
平成の御代は、国が関係する戦争のない平穏な時代であった。
失われた20年の中で、「ゆとり教育」(平成12年)のもと、小学校でコンピューターを導入した授業を受け、インターネットに触れる機会も多く、通信端末を操るデジタルネイティブ誕生。
堅実で安定した生活を求め、シェアハウス生活を好んだり、海外勤務は拒否、流行に走らず、ブランドよりも実用性のあるものを選ぶという消費スタイル。
飢餓の中に幸せと夢を求めた「焼け跡世帯」と、安定成長での「ゆとり世帯」の生活スタイル。
4月末で平成は終わり、昭和がより遠くなる中で、そのギャップを考えてみた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます