2015.4.11(土曜)
あいにくの雨・・旅行での雨はテンション下がります。
ヤマネコで有名な西表島にやってきました。
仲間川を遊覧船で観光します。70分コースです。
でも、わずかですが、西表ヤマネコがいるんですって。
船長さん偶然昨日見たんですって。???
この仲間川をクルーズ中に・・・この川をわたったんですって。???
船には、窓がなくて
雨が、かかるのでビニールを窓代わりに垂らして
マングローブを観光しました。
船には船長さん一人だけ。・・・・その船長さん厳しい方でまず、注意事項を。
動かないようにと。・・・・・そう言われたので
皆静かにじっとしてたんです。雨が身体にかかっても
動かず、動けばもっとマングローブの林の中まで見えたのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/eb/efcd18d3d8185152633867372f09aa15.jpg)
でも、しっかり写真は撮りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/e934413dc94c57ffdd592732d0d0ddaf.jpg)
皆さんお行儀がいいので船長さん・・・・・動いても良いですよ。って言ってくれたので
皆いい場所に動いたんです。
同じ場所に固まるので、やっぱり、動くと危ないですね。沈没しますね。
船長さんの言う事が解りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/66f4106b2f0b6fe2c61dc85018ff635c.jpg)
今日は雨が多いので(サキシマスオウノキ)があるところまで行ってくれるとのことでした。
雨が少ないと、船が乗り上げてしまって動かなくなるんですって。
幸運の雨でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dd/57500e04dc5e304d565fce2ca7714c8f.jpg)
この変形の根で
舟の舵に使ったり、まな板に使ったり・・するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8c/87a20339af5ece3477d050f056b702c6.jpg)
アオギリ科で推定樹齢350年ですって。・・・すごいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e2/ef164760b159cf24c688482b5449268c.jpg)
(サキシマスオウノキ)を見るには、この船着き場で下船します。
降りるとすぐ、近くです。
マングローブの黄色くなった葉が川に落ちてます。
海の海水と川の水のまじりあったところでマングローブが生息できるのは、
この葉が海水を吸い込んで・・・海水だらけで黄色くなった葉を川に落として生きてるんですって。
あいにくの雨・・旅行での雨はテンション下がります。
ヤマネコで有名な西表島にやってきました。
仲間川を遊覧船で観光します。70分コースです。
でも、わずかですが、西表ヤマネコがいるんですって。
船長さん偶然昨日見たんですって。???
この仲間川をクルーズ中に・・・この川をわたったんですって。???
船には、窓がなくて
雨が、かかるのでビニールを窓代わりに垂らして
マングローブを観光しました。
船には船長さん一人だけ。・・・・その船長さん厳しい方でまず、注意事項を。
動かないようにと。・・・・・そう言われたので
皆静かにじっとしてたんです。雨が身体にかかっても
動かず、動けばもっとマングローブの林の中まで見えたのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/eb/efcd18d3d8185152633867372f09aa15.jpg)
でも、しっかり写真は撮りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/e934413dc94c57ffdd592732d0d0ddaf.jpg)
皆さんお行儀がいいので船長さん・・・・・動いても良いですよ。って言ってくれたので
皆いい場所に動いたんです。
同じ場所に固まるので、やっぱり、動くと危ないですね。沈没しますね。
船長さんの言う事が解りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/66f4106b2f0b6fe2c61dc85018ff635c.jpg)
今日は雨が多いので(サキシマスオウノキ)があるところまで行ってくれるとのことでした。
雨が少ないと、船が乗り上げてしまって動かなくなるんですって。
幸運の雨でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dd/57500e04dc5e304d565fce2ca7714c8f.jpg)
この変形の根で
舟の舵に使ったり、まな板に使ったり・・するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8c/87a20339af5ece3477d050f056b702c6.jpg)
アオギリ科で推定樹齢350年ですって。・・・すごいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e2/ef164760b159cf24c688482b5449268c.jpg)
(サキシマスオウノキ)を見るには、この船着き場で下船します。
降りるとすぐ、近くです。
マングローブの黄色くなった葉が川に落ちてます。
海の海水と川の水のまじりあったところでマングローブが生息できるのは、
この葉が海水を吸い込んで・・・海水だらけで黄色くなった葉を川に落として生きてるんですって。