いのさんのキャンピングカーとドローンの旅

団塊青年いのさんのキャンピングカーの旅と
ドローン空撮のブログです
そのほか色々な日常もアップしてます

やめますよ~!!・・・決まると行動早い いのさん

2020年12月18日 | 道具色々


寒い寒いと言ってたらいきなり来ましたよ、いのさん宅の初霜です


12月18日の朝です、今年初めての霜が倉庫兼作業小屋の屋根に降りてます



バイクガレージの緑色の屋根も白くなってます



今年初の氷も張りました




結構厚い氷でした







散歩途中の今日のハナちゃん、川の中にいる「サギ」?に向かって吠えてるんです



ハナちゃん 一生懸命吠えてるんだけど、サギの方は知らん顔でした







さて、今日は草刈りの準備をしました 混合油を造りました

ガソリンを10ℓ買ってきました、赤い大きい方の缶に入ってます

この容器でガソリン購入するのって大変でした、以前は車に給油する時自分で入れられたのに今はダメ!

セルフにも係わらず係員が来て缶に給油しました

さらに持ち帰る人の名前、住所、電話番号、使用目的まで記録してました

2019年7月に発生した「京都アニメーション放火殺人事件」の影響だそうです




混合油は草刈り機やチエンソーに使います、一般的にこれらの燃料は25対1の割合で作られた混合油を使います

作り方は簡単です、ガソリンとオイルの比率を25対1で作ればいいんです

ガソリン25にオイル1を混ぜるだけです、もちろん分量を量りながら作るのは大変です

ところが心配ないんですよね、この比率に混ぜる容器がちゃんと販売されてます


上の写真の容器です、右上の方に25:1と書かれてます

その下の方は別々に分かれていて、それぞれメモリが付いてます

右側の小さい方にオイル、左側の大きい方にガソリンをそれぞれ同じメモリの量入れます


今日は混合油を4ℓ作ります、右側にオイルを 4 のメモリ迄入れます



買って来たガソリンを入れます、今日は10ℓ買ってきました




左側のメモリは実量です、ガソリン4ℓ入れました

後はこれを混ぜ合わせればいいだけです・・・簡単ですね



混ぜ合わせるには容器を斜めに傾ければいいんです、そうなんです上の方で繋がってるんですよね



反対側にも傾けます、これを2~3回繰り返せば




ハイ!出来上がり です、ガソリンにオイルがきちんと混ぜ合わせられました

これで25:1の混合油の出来上がりです・・・・簡単ですよねいのさんでも出来る


・・・ハァ、そんな事知ってるって・・・そうでしょうね 記事にする事でも無かったですかね?

まぁ 何かの折に利用して見てください 市販の混合油買うより安上がりですよ




いのさんは造った混合油はやはり保存用の缶に入れておきます




草刈り機も整備と作動確認しました




安いチップソーも買ってきましたよ・・・4枚  1セット税抜き980円の代物です

これで充分なんです、高いの買ったって直ぐ刃がだめになるから・・・・

さぁ-て これで準備完了です・・・・・







今日の大分県のコロナ感染者の数は3名でした

大分市で2名、別府市で1名です 死亡された方も増えています

全国的にも重症者、死亡者が増加傾向にあるようです、特に高齢者は気を付ける必要が有ります



と言う事で、いのさんの今年の年末年始の南九州への旅は中止する事に決めました

決断力の悪いいのさん、何時までも中途半端はいけません

社会情勢を十分に鑑みやっと決定しました・・・・・止めました!!

ただし、日帰りや1泊ぐらいの県内移動はするかもしれませんよ





となればやる事は決まってます、先般市会議員の了解を得ている杉の木の伐採をやります

今日の準備は、現場までの通り道の草刈りをするのと、伐採前に杉の木の周辺の下刈りをする為でした

中止が決まれば次の行動は早いです、明日からは裏山の草刈りに取り掛かります


オットー、腰・・・気を付けましょうね・・・・・