朝晩はちょっと冷えるけど昼間は暖かく
晴れてる日など、動き回ると若干汗などかくような陽気
そんな陽気が数日続いたので、今日は薪ストーブをしまいました
薪ストーブと言っても
想像する様な鋳物の何十万円もする代物じゃあありません
いのさんの薪ストーブは・・・ちょっと外で焚火を・・・
ぐらいのブリキの(一応ステンレス製)ストーブです
購入時、ウン千円の代物です、それを室内で使用してます
ところがこのストーブ大事に撫でながら使うと長持ちするんです
購入したのが2011年1月ですからもう9年以上使ってます
すごい!・・・・尤も年間で使用する期間が短いからかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/d733fa86ee404675f614abd322e8458d.jpg)
煙突掃除も一緒にします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/be/9c9cf93d6a02064dee87e71fb927d352.jpg)
壁に穴を開けたのはいのさんの仕業です
えぇ、何でそんなとこに扇風機 ですか?
・・・暖気は軽いんで上方に集中するんで足元が冷えるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d7/034117228f3f99a061044d2122a7c4d1.jpg)
煙突の中です・・・・・いやぁビックリです・・・・すすが一杯です
これでも結構良く燃えるんですよねぇ・・・・・外の煙突高いんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a3/ba757dd7fc2e3aad2fb886043463c51f.jpg)
でも注意しなければ、このすすが熱を持って燃え出すことが有るんだそうです
だからそれなりの知識のある方は、2重煙突を使うそうです
いのさんの煙突、室内も室外もシングルです・・・・その身もシングル?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b6/f43eefe06993ea8977b5147f0a2c4914.jpg)
止め部のキャップです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/194253422ae817f5e972694993c0bd7a.jpg)
内部はそんなにひどく痛んでいる風は無いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c5/cedb89fc3f2e00842d229bcd845a6c37.jpg)
分解して内部は金属ブラシで磨きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/459d5c4ee1ec36192bfba91352a12aeb.jpg)
さて、室内、本体の清掃は終わりました
次です
写真1枚しか有りません
室外の煙突掃除です
本当はシーズン中に1回ぐらいすると良いんですけど
いのさんは省略してます、ですからストーブを片付ける時は必ずやります
でもこれが大変なんです
煙突は二階家の大屋根の上まで伸びてます
当然、上まで上がらないと掃除できません
だから・・・・・上がりますよいのさん
すでに還暦を一昔前に済ました老体に鞭打って!!
1階屋根に脚立を立てて大屋根に上がりました
写真撮る余裕なんか全くなし!
取り付けたのもいのさんなんですけどね・・・・
高いんですよ、上から見ると・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9e/6be0540c4fb051c90a862ad0fd6a29ba.jpg)
今、このブログ書いてます・・・・・だから無事に終わりました
落ちなくて良かった
コロナでなく屋根から落ちてコロッと逝った
なんてシャレにも成んないですよね
さてさて
この先いつまでこんな危険な事が出来るんだろうと
一抹の不安を感じているいのさんでした
いつもリアクションありがとうございます♫
すごいストーブですね。
掃除するのには、一大決心がいりそうです。
すすも、綺麗になりましたね。次に使う時は気持ちよく、そして安心に使えますね。
お疲れ様でした*\(^o^)/*
登山の様に紐付 安全ベルト用のフック付けてくださいな
私はそれでも無理〜〜脚ヨボヨボ、アハハハ
雑木の枝とブースターの白樺の皮があり、それで暖がとれました。
その後何回か、このストーブにあたりたくて、仲間と寝袋持って泊まりに行きまし
た。小屋横のホースから出ている水でつくった水割りが懐かしいです。
焚き木を補充しておきましたが、ススの掃除は考えもしなかったです。
コメントありがとうございます。
入荷したころはピカピカだったんですけど、
いい味が出てきたと思ってます
取り合えず命綱、ヘルメット着用しました。
上がるより降りるのが大変、脚がくがくでした。
訪問とコメントありがとうございます。
あんまり気を遣わずに使用できるとこがいいです。
ちょっとの暖を取るにはうってつけですね。
いい思い出があっていいですね。
流石に今日のは、危ないですよ。
年齢の問題じゃなくて、何かあったら大変です。
止めろと言っても、毎年やりそうですが。。。
訪問とコメントありがとうございます。
いつもお寄りいただいてありがとうございます。
危ないことはしてはいけないと認識はしているんですけど、習性でしょうか、ついつい手を出してしまいます。
ご心配いただきありがとうございました。
コメントありがとうございます。
みすぼらしいストーブですけど、
思い出の一助になればありがたい事です。
よろしくお願いします。