聖高原聖湖(長野県麻績村)

芝生の公園も今日はこどもたちの姿もない
今日は32度予報だったがここは涼しい風が心地よい

メルは昨年も何度も来ている

湖畔の周りも一周できる

静かな高原の湖、釣り桟橋が何ヵ所もあり
梅雨の晴れ間で釣り人がいつもより少ない

これから今年も猛暑日はここに散歩に来たい
家から30キロです
コンビニのおにぎりでも持って・・・・・
***********************************
今日の「爺のガーデン」
ヒユーケイラが次々と可愛い花が咲いています、生まれた家の庭にはテッセンやユリ、キキョウなど昔からの馴染みの花が咲いていたが最近、花の苗を買いに行ったらあまりの種類の多いのに驚きました。
店の看板に「輸入宿根草、山野草」と書いてあった、どおりで
最近近所のお宅の庭に珍しい花が咲いているお宅が多いと思ったらそう言う時代なんだと……改めて感じます
「ヒューケイラパリ」

「リップスティック」

アメリカコマクサ

チェッカーベリーの花
秋に赤い実をつける

***********************************
*********** 俳句 ************
●緑陰の枝に掛かったヘルメット
(りょくいんの えだにかかった ヘルメット)「夏の季語、緑陰=木陰のこと」
●木の下の麦茶ボトルとチエンソー
(きのしたの むぎちゃボトルと チエンソー)「夏の季語=麦茶」
●夏の夕遠音のショパン下校曲
(なつのゆう とおねのショパン げこうきょく)
●梅雨湿り母の声音の戸の軋み
(つゆじめり ははのこわねの とのきしみ)「季語=梅雨湿り」
●遠雷やもう着いたかと時計見る
(えんらいや もうついたかと とけいみる)
●誕辰の遺影の妻と冷やし酒
(たんしんの いえいのつまと ひやしざけ )「誕辰=誕生日」
キジバトが今年も2羽無事巣立ちました、軒下を貸している大家としては嬉しい

最後まで見ていただきありがとございました