2022.10.01
しばらく 体調が悪く庭に出ていませんでした
ほぼ 一か月ぶりに改めて庭の木々を眺めました
毎日 暑い日が続いていた気候も外はすっかり秋
我が家の庭には自分で植えたわけではない木があります
毎年 花が咲くので切らないでいます
紫式部は鳥が種を運んできたのでしょう?
毎年 たくさんの実を付けますが
今年は葉が出た頃アブラムシが大量に発生したので枝を少し残して切ってしまいました
下の写真は
「フサフジウツギ」だそうですが
これも植えた記憶はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/1df4f79802a5b78a418015cf875b9a39.jpg?1664614792)
「ナナカマド」は今年は天候のせいか葉が枯れてしまい実が残っています
たぶんこれも赤くならないと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/50/8f1d1ee395dad17ec7db927fd9248215.jpg?1664614792)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/50/8f1d1ee395dad17ec7db927fd9248215.jpg?1664614792)
春先に植えた「金木犀」は期待通りに花が咲いてくれました
まだ草花に興味がない若い頃、金沢に住んでいて
夕方銭湯に行くときどこからとなく良い匂いがして初めて知りました
キンモクセイの匂いはそんな昔を思い出させてくれます![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/bee3e51d9c8d2f56919db322d32798f3.jpg?1664614791)
「ツワブキ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8e/8baa25254ca3d2088c581e4c9ac3e411.jpg?1664614791)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0b/eea2470edd977e6e568c4f9ce881ed57.jpg?1664614792)
「イチジク」の木が大きくなり過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/bee3e51d9c8d2f56919db322d32798f3.jpg?1664614791)
「ツワブキ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8e/8baa25254ca3d2088c581e4c9ac3e411.jpg?1664614791)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0b/eea2470edd977e6e568c4f9ce881ed57.jpg?1664614792)
「イチジク」の木が大きくなり過ぎ
今年は食べきれないほどの実を付けました
少し剪定することにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/08936e554f3d8674e0a840e7f45d620f.jpg?1664614792)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/08936e554f3d8674e0a840e7f45d620f.jpg?1664614792)
仏壇用に植えた菊が咲き始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f7/a65e58d97c0e91c16a626a1db3bbfa6c.jpg?1664614791)
亡き妻が萩の花が好きだった「ダルマ萩」が咲きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e1/18041718af05d2479579be976a19b53f.jpg?1664614791)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9e/dbd2023a6a8c4d8e4f53fa890b1cbd2e.jpg?1664614792)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e6/9b563e50c843c9448b71110bec5bc276.jpg?1664614792)
最後まで見ていただきありがとうございました
身近にあるものでブログを更新してしてください、元気にしていることが分かります。
つわぶきの次の写真は”千両”ではないですか、家の庭には千両や万両がありましたが、十両の株を里山から採って植えました、今では増えています。
イワマツと南天の寄せ植えがありますが、長野にいる時に角間にイワマツを採りにいったことを思い出します、北陸にきてからイワマツをあまり見ないです、お天気がよい日には庭いじりをしてください。