日々いろいろ

花、山、キノコ、散歩が好きです。

お城も、横に見える建物によって雰囲気が変わります。

2020-11-30 17:01:15 | 
散歩に、買い物になるべく自転車や車に乗らないで歩いている。



建物の横にお城があって、ええ感じ。


透明人間ならぬ、透明建物に見えるけど、壁面が鏡のような建物の横のお城が小さい。


お城やねんからせめて、このくらいの存在感は欲しい。

おにぎりの美味しい握り方は。

2020-11-29 17:14:22 | ご飯
ご飯の話。第二弾です。

おにぎりの、美味しい作り方は
炊きたてのご飯を、手に塩をつけて、サクッとにぎる。やと、思う。

でも、熱いご飯は握りにくい。というか、熱い!
それで、ラップで握ってから表面に少し塩を振る。
これは、衛生面でも良いので、特に夏場はラップで握るに限る。

そのあと、ラップで包んだままにするか、ラップから外して冷ますかなんやけど。

寒い日には、暖かいおにぎりをラップに包んだまま保温袋に入れて持ち運ぶと、食べる時にもまだほんのり温かくて具合良い。

でも、家で食べる時や暖かい日は、ラップを外して冷ましたおにぎりの方が断然美味しい。



食べる直前に海苔まいたら、最高や。

ご飯の冷凍保存の方法

2020-11-28 17:14:19 | ご飯
ご飯を冷凍保存することが多いけれど
適切な方法は何なんや。

ネットで調べると、保存容器に炊きたてのご飯をいっぱいまで詰めて、すぐに蓋をし、なるべく早く冷凍する。
とある。

???

ご飯の美味しい食べ方は、炊きたてのご飯をしゃもじでさっくりまぜ、お櫃に移す。やったはず。
お櫃が余分の水分を吸収してくれる。
うち、お櫃ないから出来へんけど。

それでいくと、余分の水分ごと蓋してええのか。

なにより、一膳用の保存容器、いっぱいまで入れたら結構入る。
そんなに、一回で食べられへん。
食べたい量のご飯入れて、すぐ蓋したら蓋がビチャビチャになる。そんなん冷凍したら、絶対ご飯不味い。

勝手に今まで、保存容器に好きな量入れて、冷ましてから蓋して冷凍してた。
それで、十分美味しい。と、思う。



これは、冷凍ご飯やけど電子レンジで温めたらふっくらなる。

でも、今度
いっぱいまで入れてすぐ蓋してみよ。
そっちの方が美味しかったら、少量用の保存容器探そう。

でも、蒸気を逃さず蓋をする。て、ほんまに美味しいんやろか。
保温機能も使わないから、お櫃はないけどご飯はすぐに別容器に移してる。そやから炊き上がったご飯に蓋したことないなあ。
蓋は冷ましてからや。

アスカルビーをフィンランドのガラスの器に入れました。

2020-11-25 18:19:03 | 器 うつわ
アスカルビー
飛鳥で買いました。



大粒です。

酸味はあるけれど、味の濃い苺です。

器は、フィンランド展のミュージアムショップで購入したガラス器です。
アンティークです。


2個な大きさが少し違います。
手作りです。

花の模様です。何の花でしょう。


外国の器ですが、お素麺にぴったりです。
今回は、苺で器に良く似合ってます。

バス旅行でパルナスの旧店舗を見に行きました。市バスの旅やけど。

2020-11-24 18:40:33 | 街散歩
バス旅行

と、言っても市バスに30分足らず揺られて
降りたバス停付近を少し歩くだけ。

目的地は、パルナスの旧店舗




大分前に、会社ごとなくなってしまったパルナス。

子供のころ、ここのケーキをお土産にもらうと、ものすごく嬉しかった。
生クリームのケーキがない時代、バタークリームやチョココーティングのケーキが美味しかった。
記憶の中で美化されているだけかもやけど。
パルナスの代名詞のピロシキは食べたことはない。
パルナス、ピロシキ、パルナス、ピロシキ、パルピロパルピロ♪♪のメロディが蘇る。

車で何度か通りかかって、一度前に来てみたかった!!

満足!

周辺も散歩してみます。




田島神社。
明治の初めに洪水で由緒など記された古文書は全て失われたらしい。
菅原道真や少彦名命をお祭りした古い神社らしい。

周りには銭湯があり


薬屋さんがあり


公園には、猫がいました。



市バス往復の旅でした。




丹生丹省神社から高野山が見えます。

2020-11-20 17:29:47 | 日記
丹生官省符神社は高野山の町石道の起点になる所です。
九度山へ来たついでに寄ってみました。



紅葉が盛りです。



境内から高野山が見えるそうです。

足元のレンガに、矢印があります。


矢印の方向を見ると


木々と屋根との間に高野山の頂きが見えました。