日々いろいろ

花、山、キノコ、散歩が好きです。

ベルギービールの酒屋さんがありました。

2020-05-31 18:20:44 | ご飯
ベルギービールを扱っている酒屋さん
いくつか、買ってきました。



美味しいビールです。
ただし、アルコール度数が8.5%あります。
330mlなんですが、飲み終わるとグルグルします。
グーデン カロルス クラシック



美味しいです。
それでもアルコールは6.5%
セゾンデュポン


アルコールは5%と良いのやけど
味はあまり好みではありません。
ステラ アルトワ

いろんなビールがあって楽しいです。

バッタの赤ちゃん

2020-05-30 17:07:19 | 虫、動物、自然
5mmほどのバッタ



去年買った、ヘゴ付きのランにいました。

半年以上も卵のままで、やっと孵化したのでしょうか。

他からこの小さいバッタがやってきたのでしょうか。

分かりませんが、どうしたもんですかね。



ヨーグルトの空き容器に入れてみましたが。

ダンゴムシやワラジムシなら迷いはないのですが、バッタはどうしましょう。

水で濡らしたハコベを入れて・・・

居酒屋さんのテイクアウト弁当を買いました。

2020-05-29 19:11:10 | ご飯
お気に入りの居酒屋さんのテイクアウト弁当。



いつもは、夜営業だけなので

今だけのお楽しみです。

こちらも、弁当は今週まで。来週からは再開の予定です。

感染者が多い時は人出の多い商店街を歩くのが、憚られて、やっと今頃買いに行きました。

幸せな味でした。
たくさん残して、夜にビールと一緒にと思ったけど
あらかた、食べ尽くししまいました。

黒門町の旧町名の銘板が、黒門市場から遠く離れた地にあった。

2020-05-28 17:52:12 | 街散歩
黒門町の旧町名の銘板があった。

黒門といえば、黒門市場が有名だけど、この銘板の有る所は市場から東に3kmの東成区。
この辺りも、というか、ここが黒門町やったんや。
黒門市場の旧町名は何やった?

黒門は大阪城の玉造門が黒かったことからの別名。
玉造の地名はこの近くなので、黒門町がここの地名であっても不思議ない。
ただし、玉造門がどこにあったか、正確な位置は不明。
外堀からの立派な門がこの地にあったかも、と考えると楽しい。

大阪城にまつわる地名はいろんな想像をかきたてる。



アゴのアゴ  トビウオ

2020-05-27 18:33:42 | 虫、動物、自然
アゴのアゴ



アゴートビウオーの胸ビレの根本の骨です。

鯛のタイのトビウオ版です。

ちなみに、鯛のタイは


鯛の方が魚っぽい形をしています。

トビウオはダツ目トビウオ科です。
ダツ目と言えば、ダツという細長く危険な魚の仲間です。ダツとトビウオは遠い親戚。
ダツは突き刺さると命にかかわるとか。
ダーツの語源にもなった魚です。
トビウオも細長い形がダツと近いのでしょうか。

アゴのアゴは、本体と違ってあどけない姿です。

ダイオウグソクムシ

2020-05-26 17:05:15 | 虫、動物、自然
鳥羽水族館のダイオウグソクムシが

2年ぶりに排便した。

なんちゅうニュースや。というか、ニュースになるんや。

深海に棲む世界最大のダンゴムシ。
ダンゴムシやん。

ダンゴムシやワラジムシは、我が家の天敵。
ベランダの植木鉢にいつの頃からか住み着いて、退治できへん。
大量にダンゴムシ用の薬を投入した。激減したけれど、絶滅してない。

そのダンゴムシの仲間。
ダイオウグソクムシ。
エサを食べるのも稀。排便がニュースになる。
しかも、内容物から元は捕獲されて水族館に来る前に食べたものらしい。消化に何年もかかってる。

うーん、興味深いニュースではある。

が、彼らの仲間のおかげで、花が咲いた植木鉢を室内に入れられへん。
ダイオウグソクムシには関係ない話やな。



センダンの花弁

2020-05-25 18:49:57 | 
センダンがあちこちでたくさん花を咲かせています。




ほとんどの花弁が5枚の中で6枚のものもあります。

もっと探せば、7枚や4枚もありそうです。

植物によっては、花弁の数が決まっているものもありますが、案外、異なる数のものが同じ個体に共存するものが多くあります。

植物にとって花弁の数はそれほど重要な要素ではないように思います。
花弁は目立つので種の決定に重要やと思ってしまいますが。
植物は子孫を残すために、虫の力、鳥の力、風の力などを借ります。
虫にとっては、色と匂いが大事です。色もヒトが見られへん色ー紫外線色ーが好きです。花弁の数には拘らないでしょう。紫外線色で白や紫の花が虫に好まれます。
逆に果実は鳥の好きな赤が多いです。


センダンはもう少ししたら白っぽい黄色の丸い実をたくさんつけます。
初冬まで実は残っていますが、いつの間にか小鳥がいっぱい集まってきて食べてしまいます。
遠くへ種子を運んでもらうのですね。センダンの実も鳥には美味しいのでしょう。

植物は夏の間、せっせと光合成をして養分をため込みますが、自分の成長に一部使っただけで実に蓄えます。自分じゃない他者のために栄養を作っている。
繁殖の戦略とはいえ不思議な気がします。


皇大神宮。平安時代からの神社です。

2020-05-23 18:24:05 | 街散歩
所用の帰り
城東区今福ら辺をぶらぶら歩いていたら

皇大神宮というお社があった。



現在の建物は昭和の始めらしいが、起源は平安時代の後期。1000年も前だ。天照大神が祭神です。



境内には神馬もいる。


入り口の脇の


岩の菩薩さまも古そう。

その横の



灯籠も年代が経ってそうだ。

こなあたりは、江戸時代の大和川付け替えまでは、川の北岸やったらしい。
細長く、陸地が続いていたと。
大昔から、陸地であったため、栄えたと。それで古い神社も残っている。

ここは現在の大和川からは10km以上離れている。淀川の方が半分以下の距離で近い。

昔からの神社があり、しかも空襲でも焼け残った。

そのあと、周りをゆっくり歩いてみたら
家と町工場だけやのに
小さい迷路を思わせる路地があったり、道がゆったりカーブを描いていたり
ふっと、田舎道を歩いているような錯覚を覚えた。

ユウゲショウ、優雅な名前です。

2020-05-22 18:35:36 | 
ユウゲショウ

なんとも優雅な名前です。



花も美しい。

南米原産で、明治期に鑑賞用に植えられて、広まった。
植える気持ちは分かります。
植木鉢の隅に植えてみたことあります。丈夫でかわいい花を咲かせてくれました。
しかし、こぼれ種で色々な鉢から芽が出てきたので、増え過ぎては、とお引き取り願うことにしました。
するっと抜けて、後々生えてくることはありませんでした。
中々に奥ゆかしい性質も持っていると感服したものです。