春夏秋冬 花ダイアリー

花だけでなく時々カメラ散策にも出掛けますし、日常の事も日記風に。

庭の花&ラベンダーの挿し芽

2023-06-21 18:02:58 | ガーデニング
紫陽花も咲いた咲いたと浮かれ気分だった私も
チョッと落ち着きましたから、一通り咲いてる花を見る。
種取り花も挿し芽用の花も気に成るので昨日はラベンダーをカット
そして、挿し芽用に間引きと枯れ葉の始末。


少しだけ発根剤に浸けてから植え付ける
巧く着根してくれると良いんだけど。

以前もアップしたけど矢車草 こんな感じ

色合いは好きだなぁ でも植える場所が悪かった。
もっと種を蒔いて於かなきゃ・・・品祖だねぇ。

ポツンと1輪咲いてるゼフィランサス

余り手入れをしないから 咲こうとしないらしい。
愛情が足りない・・好きにしなはれ~状態(^^ゞ。
同じ場所に黄色の種を蒔いたけど 何時花が咲くのか分からない。
(タマスダレかもしれないから)

そんな仲間のオニユリ 今年も2本育ってる

枯れもせず、増えるのはムカゴが転がり落ちたのだけ。
無頓着だけどこの季節は咲き アゲハ蝶の訪問を待ってる。

キバナコスモス
種取りに咲かせてた苗は2本少ない充分採れる。

やっと やっとゴジカの種から発芽しました
他にも蒔いたので、ここに来て発芽を確認中。
まぁ何とか咲くでしょう!
左の隅っこで発芽してる 多分ビオラです。
あちこちで発芽しても真夏の暑さに勝てるん?

ヤッパリこれは 白色の天城甘茶 ヤマアジサイ
タグ通りではないけど、白も良いかなぁと思う。
それに米粒程の花が咲き出した。
一向に大きく育つ訳でもなく、今、見に出ると白い部分が薄く赤みを
帯びて、それはそれで可愛く見える。

夏の花を植えたり、球根類の引き上げとか種取りか
暑くても日陰での作業はしなきゃ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな中で昨日は叉診察日だったから
早くに出掛けたけど予約指定時間には診察して貰えず
待つ事、1時間30分、順番待ちも疲れる。
主治医も座りっぱなし、私も番待ちで座りっぱなし
次回は年末の予約して帰宅したけど
其れまでに何も症状が出なければ良いけど。
半年先の事はʅ(。◔‸◔。)ʃ…分かりっこないわ。
日々気を付けて規則正しく生活しようか? って・・・
自分本位でなら出来るけど、そぅ出来ないから
無理も時にはせなアカンし・・・
ガーデニングの記事も〆は愚痴っちゃいました(笑)

そうそう昨日の夕方の事
西の空にくっきりと三日月が出てて 早く、早く、カメラカメラと
出て見たけどご近所の屋根で三日月は撮れずガッカリ!
良いチャンスだった事は記ておこう!