春夏秋冬 花ダイアリー

花だけでなく時々カメラ散策にも出掛けますし、日常の事も日記風に。

逃げちゃ駄目よ~

2022-04-07 20:59:33 | 野草
桜の蕾が膨らむ頃から河川敷の草むらでは白蝶が飛び交って
土手の花(カラスノエンドウ)でしばし休憩





クローバーの葉もイキイキと花も咲いてる


暖かいので桜の木の下は三々五々楽しんで・・・・
解散・・・と

山の方を見ると桜の花 花 花  満開
河川敷も枯草から若草が目立つようになって
川に沿って上空でツバメも飛び交ってる。

先日のツツジのツボミ その後

白色がまもなく咲きそう。
ピンクの濃いのも有るので
こちら地方はツツジが、そこらで咲き出すのも
間もなく 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2日続きのポッカポカ陽気 4月7日
コロナ禍以後 隣の市に居ても、中々会えなかった友。
今日は2年ぶり?位で一番の友と桜の花を愛でに行って
心の洗濯と短い時間でも楽しかったぁ((`・∀・´)ノ。
まだまだ話し足りないねぇ と言いつつ
叉、藤の花、他の花を見に行こ~と約束。
5時間・・・OBAちゃんの話は尽きません。

              続く

ん?と気に成って

2022-04-03 17:06:41 | ガーデニング
花冷え・・そぅは言っても地面の下は季節を感じて
根が張り、種が水分を含んで芽出しも始まったわ。
狭いながらも使える場所を占領して花を楽しむ私。

多分白色スミレだと思う。違うかな?

昨年末11月末の事 お借りしてた畑で育ててた「花菖蒲」を
プランター用に少し我が家へ持ち帰ったのが

何時の間にか新芽が伸びてここで花が咲いたら良いなぁ。
枯れないで育ってくれてる。

先月の事、ミニ薔薇の蕾をアップして花が咲くと思い込んでたけど
肌寒い時に耐えきれなく蕾は成長が止まり咲かずに・・・
最近叉 新たな蕾発見

今度は上手く咲きます様に!

このスイセン匂いがねぇ(;一_一)



ホントは地面に植えれば良いんだけど
地面が少なくて、 有っても北側で育つかしら?
それに時々DNは草と間違えて要らん事する( 一一)。


コボレ種から花が咲くと儲けたぁ~となるけど
 ノースポールは気にしなくても
毎年何処かで咲くので有難いわぁ。


先日は 蔓延防止解除後に
久々にイオンへ行って見た、思ったより人も多いのね~。
目的は本屋さんだけ。
捜してた本は無く(下重曉子氏の本)ても  
本棚を順番に探してると、
ん?と目が止り

引き寄せられる如く手にする初めての(井上千鶴子氏)の本
読み始めたばかり・・・・。

今日の、〆の花 またまた ポテンティラ
敢えて逆の画像をアップ

ハートの形をした花びらがキュート♡。

光を取り込むのに手間だったけど

ハート型にみえるでしょう
散った花びらも是非撮りたいものです。

花冷えの今日

2022-04-01 20:28:38 | 備忘録
暖かく成ったと思いきや花冷えの4月1日。
午後からようやく暖かく成ったけど強風は止まず。
桜の様子は毎年同じ所で開花の様子をみてる私。
ニュースでは満開の桜を流す・・そしてライトアップ

ウォーキングに出た序に何時ものコースの桜木
満開だった&ヒヨドリまで。

雨が降ると言う予報で大急ぎパチリ パチリ。
山も薄曇りからポツリポツリ降り出したわ。
暖かい時にここでお弁当食べようね~
と、友と約束も消えたわ、お父さんの13回忌で
今年は納骨に行くと言う(桜が咲く頃)

確認してるツツジ こちらは白色。
ピンク色はもう少し先の様だわ。
桜の満開は雨に濡れずに観賞出来たのでまずまずだわⅾ(^-')b。

我が家の庭では変わり映えしないけど
スミレが少ないながらも全部咲く(笑)

中々の撮り方(笑) 植木鉢の置き方は正しい!


あれぇ~ こんな色だった?
見苦しい所にはコンカドールの球根を植えてて
球根が小さかったから今年は少ないわ。

日向ぼっこ中に撮って。





ヒューケラの葉は寒さに負けず枯れもせず
花芽は その内出ると思われる・・・・多分。
アップしてないヒューケラも葉の色は元気元気。

太陽のエネルギー目いっぱい貰ってます


ポテンティラ・アトロサングィネア
そして 花が咲いてたらしいのに
多分 昨日の雨で散ったのよ。
黄色い花 イチゴみたいな感じが・・・
次の蕾はきっと良いアングルで撮るぞ!と思ってるけど
それを忘れちゃうんよねぇ(笑)
先ずは蕾を捜すところから。
油断してると花が咲く 見逃さないよ。