平成26年4月5日(土)
JR東海 2014年春 さわやかウォーキング
「13年後に想いを馳せて、春の名古屋を歩く」コースに参加しました。
距離:8.9キロ 所要時間:2時間20分 天気:晴れ
コースは、
名古屋駅(スタート)→四間道→名古屋城→久屋大通公園→名古屋テレビ塔→白川公園・名古屋市科学館→名古屋駅(ゴール)
13年後に想いを馳せる!
このタイトル、ちょっと恥ずかしいw
13年後の2027年には、名古屋にリニア鉄道が開通する予定です。
東京、名古屋間。
今の新幹線では1時間30分ほどかかっているのですが、リニアになると、なんと40分に短縮されます。
(-ω-;)ウーン
速いけど、、、、、運賃高そうw
JR東海さんにしたら、飛び上がるような出来事なのかもしれませんが、
赤ずきん的には、13年後に思いを馳せて歩くほどの出来事とまではいかないかなぁ、申し訳ないけど。。。
久しぶりの名古屋の街歩き。
いつも迷子になるので、気を付けて歩きたいと思います。
スタートは名古屋駅の桜通口。
名古屋駅は広すぎて良くわからないので、とりあえずJRの駅の方へ行ってみました。
案内に従って歩いていくと、無事マップの配布場所にたどり着きました。
マップをもらって、早速スタートします!
名古屋駅の東側へ歩いて行きます。
名古屋の街歩きは、昨年の駅ちか以来かなぁ。
普段歩かないので、地理的な勘が働きませんw
あ!
桜だ。
街中でも立派に咲いていますね。
コースは、左の方に曲がっていきます。
スタッフさんの挨拶が清々しい^-^
曲がってすぐに、四間道の通りになりました。
浅間神社です。
コノハナサクヤヒメ。
富士山信仰の神社です。
四間道
この説明書きにもあるように、防火と商業効率向上の為に、道幅を四間に広げたのが始まりなんだそうです。
(-ω-;)ウーン
確かに道幅は広い。
青木家
塩の販売をされていたそうです。
青木家住宅の前では、綺麗に桜が咲いていました。
昔の街並みが残されています。
あ!
円頓寺商店街の通りに出たようです。
今回は、円頓寺の通りには行かず、お城の方へ向かって歩いて行きます。
あの橋は、堀川に架かる五条橋
鴨が気持ちよさげに泳いでいました。
堀川沿いの道をどんどん歩いて行きます。
あ!
名古屋城がやっと見えてきました。
しゃちほこが目立っていますねー
お城の入り口まで来ました。
この道を右に行くと、直接お城の方へ行くのですが、コースは左へw
さらに歩いて、とうとうお城のお堀際までやってきました。
ここからお堀沿いの歩道をグルッと半周していきます。
コースは、まだまだ続きますが、続きは次回です。