赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

タイムスリップ!眼前に広がる時代絵巻「清須城信長まつり」②

2017年10月09日 00時00分01秒 | 名鉄ウォーキング

平成29年10月8日(日)

 

2017年 名鉄のハイキング 秋の歩け歩け大会

タイムスリップ!眼前に広がる時代絵巻「清須城信長まつり①」」の続きです。

 

橋が見えてきました。

五条川に架かる学校橋です。

 

桜の名所、五条川です。

 

橋を渡ると、

変わった時計と公園らしいものが見えてきました。

 

この建物は、清須市はるひ美術館です。

 

美術館の前が「はるひ夢の森公園」になっています。

日陰があるとちょっと休憩したい感じなのですが、カンカン照りでしたw

時間が遅くなるともっと暑くなりそうなので、先を急ぎます。

 

しばらく五条川沿いの堤防道を歩いていきます。

しかし暑いにょ~><

 

また橋がありました。

春日橋。

 

その前の水門。

逆光が残念な画像になってしまいましたw

 

川の反対側には、広々とした田畑が広がります。

 

水門の反対側へ来てみました。

(*'ω'*)......ん?

何かいる!?

 

これは@@

川鵜かな?

カワウってこんなに大きかったかな?

カラスより大きいよw

 

日陰が無くって直射日光がジリジリと照りつけてきます。

さらにこの蒸し暑さはどうしたことでしょうw

日焼けしそうw

 

あ!

また大きな鳥が@@

 

順光側に来てから撮ってみました。

周りには亀さんも甲羅干ししていました。

 

この鳥は何かな?

サギの仲間だと思うのですが。。

青サギでしょうか?

かなり大きな鳥です。

 

コースは、あと3キロのところまで来ました。

まだまだですw

 

堤防道を下りて、田畑の続く道へ

 

人参畑ですね。。

 

コンモリとした森が。

木陰に入って助かりました^-^;

 

案内板がありました。

行ってみます。。

 

御園神明社」です。

このお宮さん、江戸時代には中島宮と呼ばれていたそうです。。

元伊勢の伝承地です。

倭姫がここにも訪れたということですね。

 

木々が陽射しを遮ってて、とても涼しい。。

拝殿横でちょっと休憩させてもらいました^-^

 

参道横にあった巴波(はば)天神。

五条川の波の巴紋をなし、内から管丞相の神影が浮かび出たことから斎祀られたという。

これは元々はアラハバキじゃないのですかね?

 

   

神社入り口左に中島宮の表示がありました。

 

次の目的地へ。。

 

長くなりますので、続きはまたです。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする