平成29年10月14日(土)
名古屋市交通局主催 2017年 AUTUMN 駅ちかウォーキング
「川のせせらぎ散歩道、東春酒造酒蔵見学②」の続きです。
酒蔵「東春酒造」へやってきました。
お酒の試飲とか酒蔵見学ができるそうなので入ってみます。
赤ずきん、お酒の味は良くわかりませんが、お酒の試飲に挑戦してみます。
最初に東龍という日本酒を試飲してみました。
ワインのようなフルーティー感がある日本酒でしたが、どうかなぁ?
美味しかった気がするw
次に甘酒をいただきました。
甘くて美味しい^-^
まだまだ試飲ができたのですが、酔っ払いそうなので止めておきますw
いっぱい売れていました。
やっぱり美味しいのかなぁ?
奥のほうへ続く道がありましたので行ってみます。
ここは何かしら?
いろいろ展示されていますね。
見ていきます。
お酒を造る時に使う道具が展示されていますね。
ごんぶり?
これは凧かしら?
鬼瓦も展示されていました。
なんかいろいろありますね。
書匱って何かしら?
本箱だと思うのですが。。。
汽車の時刻表かな?
これは何かな?
印鑑証明?
お酒を造る免許みたいなのかな?
こちら側にもいろいろな道具がありました。
今も使っているのかな?
お酒を造るにもいろいろな道具を使うのですね。
お酒を造ることに関わるものがいろいろ展示された場所でした。
残念ながら酒蔵の見学はできませんでしたが、いろいろな物を見ることが出来ました。
ありがとうございました。。
帰り道。
試飲できるところを見てみました。
あのおっちゃん、何回も試飲してるねぇ。
お酒好きなんだねぇ^-^;
コースに戻りました。
次の目的地を目指していきます。
続きはまたです。。