赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

川のせせらぎ散歩道、東春酒造酒蔵見学④

2017年10月17日 05時25分46秒 | 駅ちかウォーキング

平成29年10月14日(土)

名古屋市交通局主催 2017年 AUTUMN 駅ちかウォーキング

川のせせらぎ散歩道、東春酒造酒蔵見学③」の続きです。

 

東春酒造から次の目的地へ歩いています。

 

コンモリとした森が見えてきました。

 

森へ入っていきます。

 

  

高牟神社」です。

創建は養老元(717)年。

延喜式神名帳、本国帳瓊も記された由緒ある社で、古くは瀬古以外八ヶ村の総鎮守と仰がれました。

御祭神は、高皇産霊命、素戔嗚命、伊邪那岐命、大山祇命、天照大御神、菊理媛命。

 

(; ̄ー ̄)...ン?

石山寺へ続く道があるみたいなので行ってみます。

 

お隣でした^-^

 

ちょっと見慣れない石造がありました。

 

瀬子観音さん?

何か違和感があるw

 

入ってみます。

 

石山寺」本堂です。

寛元年間(1243~1247)、道円上人が開山した天台宗寺院。

本尊は十一面観音。滋賀県大津市にある石山寺の本尊、如意輪観音と同じ木で彫られています。

尾張藩二代藩主、徳川光友公により再興の寄進あり。

平成8年、本堂再建。尾張西国三十三観音霊場13番札所。

本堂は新しいです。

 

本堂内では、ちょうどご祈祷の最中でした。

 

境内では紅葉がちょっとありました。

 

キンモクセイ。

クンクン( ̄∞ ̄)良い匂い。

 

くちなしの花?

 

地面には、ちっちゃなキノコが出ていました。

食べれるかな?

 

石山寺から高牟神社の方へ戻ってきました。

 

コースに戻って階段を上っていきます。

 

コースは終盤。

もう一踏ん張りです。

続きはまた。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする