赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

❶春日井市 寺社巡りと山登りチャレンジ

2020年02月22日 17時00分00秒 | 愛環ぶらっとウォーキング

今、「愛環ぶらっとウォーキング」を見直しています。

この回もブログにしていませんでしたので、

この機会にブログにしておきます。

しかし昔の写真の撮り方が今一つで納得いかない赤ずきんですw

 

平成28年3月13日(日)

愛知環状鉄道主催 愛環ぶらっとウォーキング

春日井市 寺社巡りと山登りチャレンジ」コースに参加しました。

距離:11キロ 天気:曇り

コースは、

高蔵寺駅(スタート) ⇒ 高蔵寺 ⇒ 円福寺・白山神社 ⇒ 

⇒ 東谷山フルーツパーク ⇒ 東谷山展望台・尾張戸神社 ⇒

⇒ 中水野駅(ゴール)

 

今回のコースは、

高蔵寺から東谷山フルーツパーク、そして展望台への山登りのコースです。

桜が咲く頃によく開催されるコースですが、

今回は梅の花が咲く時期に開催されました。

また違った雰囲気で、いろいろなお花を楽しむことが出来ました。

ちょっとまだ寒いですが、頑張って歩きたいと思います。

 

スタートの駅「高蔵寺駅」構内のウォーキング受付です。

高蔵寺駅は構内が広くて出口まで距離があります。

駅の表示画像がありませんでしたw

コースマップをもらって、早速スタートします。

 

Hの出口から外へ出ます。

 

駅の北側に出ました。

東方向へ進んでいきます。

 

高蔵寺駅。

 

参加者は少ないですね。

歩いている人はまばらです。

 

歩いてすぐ、最初の目的地が見えてきました。

 

ここから参道を進んでいきます。

 

山門を入っていきます。

 

燈明山 高蔵寺」です。

本堂でお参りします。

 

お地蔵様。

 

本堂前に薬師堂があります。

高蔵寺のご本尊様は薬師如来様。

何故本堂に安置されていないのかしら?

 

子安の井戸

 

毎年6月1日に井戸のぞきの行事が行われるそうです。

姿見の井戸かな?

井戸を覗いて、姿が映っていないと3年後に、、、w

 

本堂の横に高蔵毘沙門天が安置されています。

 

お大師様かな?

中では人が集まって何かのお話をされていました。

 

高蔵寺の裏山は高座山(たかくらやま)と呼ばれ、昔山賊がいたそうですが、

タカクラ様という武人が山賊を成敗したというお話を聞いたことがあります。

その武人が今も毘沙門天として奉られているのかもしれない。

 

高蔵寺をあとにして、コースを進んでいきます。

 

長くなりましたので、続きはまたにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする