令和4年1月8日(土)
名古屋鉄道主催 2022年 通常コース
「❶豊田寺部を治めた徳川十六神将「渡邊守綱」ゆかりの地から曲線美 豊田大橋」の続きです。
おはようございます。
豊田市郷土資料館を見ていきます。
まずはあの建物。。
古い感じの建物です。
民俗資料館
280年前に建てられた庄屋さんの住居だそうです。
中へ入ってみよっと。
入りました。
いろいろ展示されています。
壁際にも。
囲炉裏
時計が動いている。
時刻もあっていましたw
なかなか快適そう^¥^
軒先には、大根が干されていましたw
以前来た時と比べると、ちょっとやる気が出てきたような気がしますw
シデコブシの蕾
ワビスケ?
いっぱい花が落ちちゃっていました。
ちょっと傷んじゃっていましたが、ツバキらしい形をしていました。
これはドウダンツツジ
蔵のようなものがありました。
土蔵
小鳥が居ました。
シジュウカラです。
ちょこちょこ動き回っていました。
綺麗な土蔵でしたが、中へは入れませんでした。
資料館はまだ開いていないようでしたので、結局入りませんでした。
コースへ戻ることにします。
道路へ戻ってコースを進んでいきます。
長くなりましたので、続きはまたにします。