赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

❹豊田寺部を治めた徳川十六神将「渡邊守綱」ゆかりの地から曲線美 豊田大橋

2022年01月15日 06時00分00秒 | 名鉄ウォーキング

令和4年1月8日(土)

名古屋鉄道主催 2022年 通常コース

豊田寺部を治めた徳川十六神将「渡邊守綱」ゆかりの地から曲線美 豊田大橋」の続きです。

 

橋を渡って少し歩いてくると、山門が現れました。

随應院」です。

お参りしていきます。

 

(´ε`;)ウーン…

長い参道w

 

ずっと鉢が並べられています。

これは蓮だと思いますが。。。

 

途中に別の寺院さんがありました。

 

浄土院

ここもお参りしておきます。

 

(○'ω'○)ん?

なんか気になる@@

 

お大師様でした。

ちょっと変わった色をしている@@

 

傍らに水仙が咲いていました。

 

参道へ戻ります。

 

おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)

見事な咲きっぷり!

 

山茶花だと思います。

 

左側に御堂がありました。

 

反対側にも。。

観音堂と地蔵堂だと思います。

なんとなく、雰囲気的にw

 

梵鐘ですね。

こちらからも入れるようになっているようです。

 

本堂の方へ行ってみます。

 

寺部領主、渡邊氏の3代までの夫人のお墓があるそうです。

 

極楽山

 

本堂が現れました。

スマートな雰囲気ですね。

 

厳かな雰囲気。

 

ご本尊の阿弥陀如来様。

優しいお顔をされていました。

 

蓮の寺

浄土宗 極楽寺

随應院

 

蓮の鉢がいっぱいありましたね。

花の咲く頃に、もう一度来てみようと思います。

 

外へ出ました。

本堂内へ入る人はあまり居ませんでした。

 

もう少し境内を見て回りたいと思います。

 

長くなりましたので、続きはまたにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする