令和4年1月2日(日)
名古屋市交通局主催 2022年 駅から始まるヒラメキさんぽ
「➑名古屋市電1400型ボギー車と大須商店街を楽しむ」の続きです。
ついにやってきました。
「大須商店街」です。
オミクロンが心配でちびりそうですが、コースなので行ってみることにしますw
いざ!
もの凄い人の数ですw
あれだけ閑散としていたビルの谷間では想像できない世界ですわw
2022 迎春
大須 万松寺通商店街
沢山の人とすれ違いましたが、
中にはマスクを外して食べながら歩いている人もいたりします。
ケバブのお店
食べたことないけど、美味しいのかな?
赤ずきん。
遠くまで見渡せる写真を撮るつもりで、腕をできるだけ伸ばして撮っています。
目立つ目立つwww
視線が集まる集まるwww
目線はPsで出来るだけ隠しましたが、漏れちゃった人はすいませんw
行列ができている@@
美味しいのかな?
もの凄く密集してきました。
この先に一体何があるのだろう?
昔の矢場とん?
仙人がいたw
大須商店街を脱出しました。
そしてたどり着いたのは「大須観音」さんです。
大須観音さんの山門。
お参りする人とショッピングする人が合流して凄いことにw
本堂です。
一見空いているように見えますが、ガードマン数人で規制されています。
通路を確保するために、参拝者の行列は後ろへ移動させられていました。
オミクロンはどこへw
赤ずきんはここからお参りして、早めに退散することにします。
大須観音さんからコースへ戻りました。
この道を少し進んでいくと。。
次の目的地「白川公園」へ到着しました。
入っていきます。
何かいるw
そして大きな球体がある「名古屋市科学館」へやってきました。
3日までお休みでした。
展示されている「名古屋市電1400型ボギー車」
1400型車両は、1937(昭和12)年に開催された汎太平洋平和博覧会に合わせて
「博覧会にふさわしい世界一の電車」
「将来の名古屋市電のスタンダードモデル」を合言葉に、
名古屋市電局や日本車両製造(株)の技師が設計し、1936(昭和11)年に製造されました。
軽量化を目指すとともに、流線型のデザインを取り入れた画期的な車両でした。
ボギー車とは、ある程度自由に回転する台車に車軸を固定した車両のことです(案内より)
日時計?
下に干支があしらわれています。
今年の干支。
公園内を散策していると、黄色い花がたくさん咲いていました。
ツワブキの花だと思います。
白川公園からいよいよゴールへ向かいます。
もうすぐゴールの駅です。
ゴールの駅「伏見駅」です。
階段を下りていきます。
駅構内にある「ヨリマチFUSHIMI」
お店は少しだけ開いていましたが、早々に帰ることにしますw
(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪
今回のコースは、名古屋の街中ウォーキングでした。
一部でしたが、名古屋の歴史と賑やかな場所を巡ってきました。
お正月の雰囲気は街中ではあまり感じず、初詣の賑わいだけだったように思います。
お店も思っていたより開いていました。
コロナで厳しいのかな?
早く普通に戻ってほしいですね。
ご覧いただき、ありがとうございました。