赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

⓫歴史と文学の息吹感じる水郷巡り

2025年02月24日 06時00分00秒 | 近鉄ウォーキング

令和6年12月3日(火)

近畿日本鉄道主催  きんてつハイキング てくてくまっぷ 愛知ー1】

歴史と文学の息吹感じる水郷巡り」の続きです。

 

須成神社でお詣りを終え、コースへ戻りました。

この橋を渡って、お店へ寄って行きます。

 

 

橋を渡ってすぐ。

蟹江町観光交流センター「祭人」です。

入ってみます。

 

 

(。・ε・。)ムー

何かあるかなぁ?

 

蟹江町の特産品などなど。。

 

お菓子とか。

下に自然薯がありました。

 

野菜

コンニャク芋もありました^-^

ワケギ買いました。

 

外に出ました。

須成祭の図

①です。

100日かけて行われるお祭り。

川に茂るヨシを御神体として祀るとあります。

依り代ということかしら?

 

天王橋を渡って、コースへ戻ります。

 

蟹江川

 

この道をしばらく真っ直ぐ進んで行きます。

 

(○'ω'○)ん?

何かの花が咲いている。。。

 

これはマユミ

 

黄色の菊の花

 

角政酒店?

酒屋さんでした。。

 

この辺りは住宅街ですね。

抜け道のようです。

 

川が流れていました。

 

農業用水になると思います。

 

動物も多くいます。

 

池の横をぬけて行きます。

 

踏切がありました。

JR関西本線です。

 

渡って行きます。

 

しばらく真っ直ぐ進んで行きます。

 

交差点に出ました。

信号を渡って、左へ進んで行きます。

 

(。・ε・。)ムー

コースマップを見てみると、

すぐに右へ曲がるようですが。。。

 

標識がありますね。

 

「城」w

ここですね。

 

右へ進んで行きます。

 

少し進んで来ると、建物がありました。

ここ資料館かな?

ちょっと寄ってみようと思います。

 

長くなりましたので、続きはまたにします。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ❿歴史と文学の息吹感じる水郷巡り | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。