ハナの花

そのときどきの出来事や見聞について記します。

旅先の光景;夏目漱石のゆかり(4) 大分県 宇佐八幡宮

2021-09-09 10:53:05 | 漱石ゆかりの地
 引き続き、漱石の明治32年1月の旅から紹介します。今回は、1月2日の宇佐八幡宮での句を何句かあげてみます。
〇兀(こつ)として鳥居立ちけり冬木立
 *〈兀〉は山などが高く聳えていて上が平らな様子 
  を言いますが、ここでは鳥居の高い様を言ったも 
  のと思います。
〇神苑に鶴放ちけり梅の花
〇ぬかづいて曰く正月二日なり
〇南無弓矢八幡殿に御慶かな
 *宇佐八幡神宮の一之御殿に祭られている八幡大神 
  (応神天皇)は、弓矢にゆかりの神でもあります。漱
  石は弓を嗜んでいて、松山から熊本へ赴任する際 
  も弓矢を自ら持参したと言われています。〈御慶〉
  は、ここでは新年のご挨拶です。また、〈南無八 
  幡大菩薩〉という語があるように、八幡は神仏習
  合の象徴的な存在です。

宇佐市観光協会のHPから転載しました。↓

 
*ご覧くださりありがとうございます。