goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒマラヤン ライムレモン(シェルピニ レモン)と原種にごく近い生姜の生産

大変珍しいレモンと原種と思われる生姜の育成とかこう、販売に付いて紹介します。

いらくさ(アロー)の繊維

2008年07月11日 08時29分07秒 | Weblog
ネパール・KTMから大河原由紀子女史が一時帰国してこられ、息子の岳志君からお土産と「いらくさ」アローの繊維100%の開襟シャツを送ってくれました。この「いらくさ」はネパール特産でネパールの野山にふつうにみられますが、葉に沢山のトゲがあり、皮膚が少しでも触れるとひどい痛みが有ります。
ネパールに長く暮らす大河原ご夫妻の息子、岳志君はネパールで生まれ育ち、アメリカ。シアトルの大学で建築学を学びました。日本語はしっかり話せますが、読み書きが苦手です。とても心やさしい青年で、ネパールで特に自然保護に関係した仕事をしています。「イラクサ」の天然繊維でじゅうたん、シャツ、ショールなどを作り主にヨーロッパ(イギリス)に販売しています。
頂いたシャツはとても肌触りが良く着心地は最高です。
4月にはナガルコット周辺で「ヒマラヤ桜」の種子を集めてくれました。
彼の心の眼はずっと未来を見ています。

播さん、王さんご夫妻

2008年07月11日 07時44分18秒 | Weblog
一人息子を国立高知高専に残し、4月に中国に帰った播さん、王さんご夫妻からまだ一度も連絡がありません。あなた方から頂いた「食用ひまわり」、丈は3mを超えて立派な花が咲き始めました。この花を見ると、あなた方ご夫妻の笑顔が浮かびます。2人とも高知大学で学ばれ中国でオーガニック農業を志して帰国しましたが
事はうまく運んでいるのでしょうか?。とても気になっています。もしこのブログをご覧になったら至急ご連絡ください。