毎年一月一日四国八十八ヶ所霊場巡りを行っています。
今年は37番岩本寺から43番明石寺をめぐる予定で早朝出発しました。年末からの大寒波が居座っていて
南国土佐も小雪の舞う出発となりました。
最近の各寺院はまるで役所のように午前8時~午後5時の間のみ納経帳へ記帳となっています。
本心は納経帳など記帳したく無いのですが・・・。せっかく詣るので有れば
やっぱり記念にと思い、ぶつぶつ文句を言いながら納経帳を買い込み各寺で300円を支払って記帳しています。
37番岩本寺は高知県四万十町窪川に有り、手前の土佐久礼から標高300m程駈け上がっており、この坂は
なんとか登り片坂を越えたのですが、国道56号線は真っ白で、チェーンどころかスタッドレスのタイヤでも無く
4WDでもない私のボロ車ではとても無理な状態で一度引き返しましたが、どうにも
心残りで一寺でもまわりたいと5km引き返し、後続の車を路肩で譲ってスリップしながらなんとか
岩本寺の納経は済ませました。
こうなると、もう一寺、足摺岬の38番金剛福寺に行きたいと、しかも海岸近くに降りて南西に向かって行くからもう雪は降らないと思いきや、10m先も見えない大雪でアッと言う間に路面が
真っ白になり前を走った車のわだちも見えなくなり、これ以上前に進むのを断念。
もと来た道を引き返しました。が、今日は霊場巡りと決めていた訳で、自動車道情報では香川県(讃岐)になら
行けそうだと急きょ香川県第87番に向かって走りました。(最後の88番は流石に最後の最後に巡ろうと考えています。)・・・続く
今年は37番岩本寺から43番明石寺をめぐる予定で早朝出発しました。年末からの大寒波が居座っていて
南国土佐も小雪の舞う出発となりました。
最近の各寺院はまるで役所のように午前8時~午後5時の間のみ納経帳へ記帳となっています。
本心は納経帳など記帳したく無いのですが・・・。せっかく詣るので有れば
やっぱり記念にと思い、ぶつぶつ文句を言いながら納経帳を買い込み各寺で300円を支払って記帳しています。
37番岩本寺は高知県四万十町窪川に有り、手前の土佐久礼から標高300m程駈け上がっており、この坂は
なんとか登り片坂を越えたのですが、国道56号線は真っ白で、チェーンどころかスタッドレスのタイヤでも無く
4WDでもない私のボロ車ではとても無理な状態で一度引き返しましたが、どうにも
心残りで一寺でもまわりたいと5km引き返し、後続の車を路肩で譲ってスリップしながらなんとか
岩本寺の納経は済ませました。

真っ白になり前を走った車のわだちも見えなくなり、これ以上前に進むのを断念。
もと来た道を引き返しました。が、今日は霊場巡りと決めていた訳で、自動車道情報では香川県(讃岐)になら
行けそうだと急きょ香川県第87番に向かって走りました。(最後の88番は流石に最後の最後に巡ろうと考えています。)・・・続く