こんばんは。今日も勢いで更新します~

さて、二つ前のブログにぴかちゃんの体調がいまいち、
と書きました。
というのも、(器官虚脱でないこふこふする)咳がまた、
薬をのんでいても出るようになってしまったのです。
きっかけは…
眠そうにして、うとうとしていたぴかちゃんの
そばにあったおいてあった(嫌いな)大きなダイエット用の
ボールを移動させたら、びっくり!飛び起きたのです…
そんなつもりは全くなかったのですが…
で。こふこふの咳を始めました…それから、なんか動くと
咳が続きました。ほんと、苦しそうで…
カーッと痰を吐くように、息をしぼるような咳をするんです…
しばらくしておさまり、なんとか寝たのでホッとしたのですが、
翌日も前の晩よりも頻度は少ないものの、けっこう出るので
かかりつけのペットクリニックへ。
診察。先生も「う~ん…」
「もしかすると、原因が心臓でない場合があるかも、」
と、レントゲン写真をみてお話しされました。
「器官になんかもやもやが見える。それが肺炎とか炎症を起こしている
可能性もあるかも。」
と、お薬増えて大変だろうけど、といってステロイドと抗生物質を
処方してくれました。
そして!
翌日。ほぼ、気になっていた咳が消失したのです!
まずは良かった~、と
安心したぴかままです。
これからは、なぜその咳をするかを突き止めるように
するような話があったので、早くその原因がわかって
できるだけ、咳を回避するような方法を見つけたいなあ
と思いました。
おまけ1↓
おさんぽぴかちゃん。「準備はいい?」↓

「よし、こっちだ!」↓

↓張り切ってぐんぐん進むこの頃。「どんどんいくぜっ」

↓「ほら、遅いよ~」

↓「ん。気になるにおい…くんくん」

おまけ2
↓「ままのかばん気になるなあ」…いつかケーキが出てきたもんね…byぴか



さて、二つ前のブログにぴかちゃんの体調がいまいち、
と書きました。
というのも、(器官虚脱でないこふこふする)咳がまた、
薬をのんでいても出るようになってしまったのです。
きっかけは…
眠そうにして、うとうとしていたぴかちゃんの
そばにあったおいてあった(嫌いな)大きなダイエット用の
ボールを移動させたら、びっくり!飛び起きたのです…
そんなつもりは全くなかったのですが…
で。こふこふの咳を始めました…それから、なんか動くと
咳が続きました。ほんと、苦しそうで…
カーッと痰を吐くように、息をしぼるような咳をするんです…
しばらくしておさまり、なんとか寝たのでホッとしたのですが、
翌日も前の晩よりも頻度は少ないものの、けっこう出るので
かかりつけのペットクリニックへ。
診察。先生も「う~ん…」
「もしかすると、原因が心臓でない場合があるかも、」
と、レントゲン写真をみてお話しされました。
「器官になんかもやもやが見える。それが肺炎とか炎症を起こしている
可能性もあるかも。」
と、お薬増えて大変だろうけど、といってステロイドと抗生物質を
処方してくれました。
そして!
翌日。ほぼ、気になっていた咳が消失したのです!
まずは良かった~、と
安心したぴかままです。
これからは、なぜその咳をするかを突き止めるように
するような話があったので、早くその原因がわかって
できるだけ、咳を回避するような方法を見つけたいなあ
と思いました。
おまけ1↓
おさんぽぴかちゃん。「準備はいい?」↓

「よし、こっちだ!」↓

↓張り切ってぐんぐん進むこの頃。「どんどんいくぜっ」

↓「ほら、遅いよ~」

↓「ん。気になるにおい…くんくん」

おまけ2
↓「ままのかばん気になるなあ」…いつかケーキが出てきたもんね…byぴか

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます