10月3日。

ふりかえりながら、ゆっくり歩きだす。

予定通り到着。

(わかりずらいね)
風があり寒く

さぁ~雄山へ

9:02 雄山
富士山も綺麗に見えました。
(わかりずらいね)

お祓い終了してました。


素晴らしいです。

大汝山山頂に立つのは怖くて登れませんでした。

前は迷いなく山頂に立ち看板を持って写真を撮ってました。


カレーを食べたいと思ってましたが、すでに小屋が閉まってると宿で聞きました。






富士ノ折立


富士の折立山頂に登ってました。


頑張って下りました。


10:44 真砂岳
富士ノ折立からの下りに時間がかかり予定より15分遅れる。






11:30 別山
真砂岳から頑張って、なんと予定ぴったり11:30に到着。

ドンピシャ。


着ていたゴアテックスを脱いで今年度の雄山Tシャツで記念撮影。


記念撮影終われば昼ごはん。

うまいっ。

嬉しい!
登山の日の登山は立山から別山の縦走。
過去には日帰りで浄土山・雄山・別山の縦走をしたこともありましたがもはや無理。
立山から別山縦走が今の私には適していると思います。
7時にみくりが池温泉を出て11時半に別山到着。
予定したプラン。
11時半に別山着いて12時まで休憩し下山開始。
みくりが池温泉に寄って室堂ターミナルに戻れば最終バスに間に合うだろう。
ポイントは別山に何時に着くか。

ふりかえりながら、ゆっくり歩きだす。
大日連山はいいね~。
7:59 一ノ越

予定通り到着。
今日も槍ヶ岳は綺麗に見えます。

(わかりずらいね)
風があり寒く
雄山にむけ防寒対策。
ゴアテックス雨具を着て手袋もつけます。

さぁ~雄山へ

9:02 雄山

富士山も綺麗に見えました。

(わかりずらいね)
今回は山頂いかず。

お祓い終了してました。
はやいね。
大汝山へ

この風景が好きです。

素晴らしいです。
大汝山

大汝山山頂に立つのは怖くて登れませんでした。
みんな山頂に登り写真撮影。

前は迷いなく山頂に立ち看板を持って写真を撮ってました。
今は何故か怖くなり出来なくなってしまいました。
臆病です。


カレーを食べたいと思ってましたが、すでに小屋が閉まってると宿で聞きました。
山のハイシーズンは短い。
次は富士ノ折立へ





富士ノ折立に向かう時、あの2人とすれ違う。
前日、一ノ越で黒部ダムから歩いてきた大荷物を担いでたあの2人。
雷鳥沢でテント泊し別山登り、この時間にすれ違う。そしてまたまた黒部ダムまで歩く。
なんて凄いパワー。
凄すぎます。

富士ノ折立

たくさんの方が荷物をおいて

富士の折立山頂に登ってました。
私は一度も登った事がありません。
下りてこられた女性に聞くと『看板があって意外に足場がしっかりしてて怖くないですよ』と教えてくださる。
怖くないと聞いても怖い。
登れても下れる気持ちがしない。
とにかく下りが時間かかります。
好きな風景が見えてきた。

富士ノ折立からの下りが特別苦手。
この下りがとにかく苦手。

頑張って下りました。
腰がひけます。
登りで追い付いたオジサマやオバサマに次から次にぬかれます。
『足の親指に力をいれて』
アドバイスをもらう。


10:44 真砂岳

富士ノ折立からの下りに時間がかかり予定より15分遅れる。
遅すぎ。
どうしたら下りが上手になるんやろ。。
別山へ






11:30 別山

真砂岳から頑張って、なんと予定ぴったり11:30に到着。
簡単な予定表(笑)

ドンピシャ。
ザ・劔岳


着ていたゴアテックスを脱いで今年度の雄山Tシャツで記念撮影。


記念撮影終われば昼ごはん。
お腹がすいてます。
みくりが池温泉で購入したパン弁当。
まずは大福。

うまいっ。
その後、パン、ソーセージを食べ連れがいれてくれたホットコーヒー。
ホットコーヒーは温かくて美味しい。
別山から見る劔岳は迫力があります。
今回はたくさんの方が縦走しておられました。
年配の方の姿もけっこうあり刺激をうけました。
素足で登るトレラン女子には憧れます。
皆さん筋肉ついて美しい足。
憧れる~。
長く引っ張った紅葉の立山も明日で終われそうやね。
P.S
今日は使わないからと未使用の帽子をもらった。

嬉しい!
防水らしい。