新潟はなんとか晴れそうだったので西さんと前日に火打山行きを決めました。










まあ、ゆっくり歩けば私達でも大丈夫!


標高をあげるにつれ木々は色づく

やっと3キロ

前は私の方が少しだけ体力あったかもしれないけど、今は同じペース










周りの方は剱岳や立山、槍、白馬やと話をされてましたが、私は剱岳さえ、はっきりわからず情けない







旨い

今のテラなら日帰り火打山&妙高山も軽々やね


































今朝、やっと靴を洗いました





薬師岳シャツを着てきましたよ



西さんからもらった飛騨牛コロッケ






妙高山も綺麗に見えます

ガスが出てきました











駐車場に帰ってきました

4時半に合流し妙高高原に向かいます。
運転は西さん。
長距離の運転、ありがとうございました😊
7時前に駐車場着いたけど、満車で停めるとこがない。
やっぱり人気あるねー
なんとか2台だけ空いてたのでギリギリセーフ
集合を5時から4時半にして正解○
西さんの判断は正しかった
5時だったら停めるとこがなく時間ロスするところだった
日帰り火打山
私達で大丈夫なんだろうか?
山頂に行けなくても12時半には下山しようと決めてます。
最近の西さんは定期的に山歩きをしてて、随分歩けるようになってます。
問題は私の下山は大丈夫なんだろうか?
マイペースで頑張りましょう


500円で可愛いキーホルダーをもらう

リュックにつけ歩きます



テラ情報だと今年の紅葉はいまひとつらしいけど、2人で
火打山いいやろ〜
火打いいね〜
紅葉もいいね〜
西さんはここで帰っても良いくらいなんて言ってました
(始まったばかりやよ 笑)


十二曲り

そーいえば、こんなのあったと思い出す

まあ、ゆっくり歩けば私達でも大丈夫!
十二曲りを登り、まずは小屋まで頑張ろ!


標高をあげるにつれ木々は色づく
山頂まで1000m登ります
頑張らないと
ゆっくりしか登れないけど休憩は少なめ
せっかくだし山頂に行きたい

やっと3キロ
ここまでが長かった
山頂まで片道9キロ、往復18キロ
もっとあるような気がしたね
頑張る西さん

前は私の方が少しだけ体力あったかもしれないけど、今は同じペース
西さん、かなり歩けるようになってます
私も、しっかりしないとね
ちびっ子達がとにかくはやい


たくさんちびっ子達が登ってました
登りも下りもとにかくはやく、ヤッホー、ヤッホーと元気
100名山を『なんじゃ?この石の壁!』と叫びながら軽々登るちびっ子達
凄すぎるる!
私達はヨッコイショ、ヨッコイショ、、



富士見平

火打山へ



おーー
山が綺麗に見える

周りの方は剱岳や立山、槍、白馬やと話をされてましたが、私は剱岳さえ、はっきりわからず情けない

小屋に着いた〜



座って休憩しよ

ベンチの前から見える風景

西さん、この風景を見たいと思ってたんやて。
思えば願いは叶うんかもね
数年前、初めて一緒に尖山に登ったときは2人で火打山に登ろうと考えるなんて想像すら出来なかった
火打山の名前すら知らなかったと思う
お互い歳のせいか、全てに感謝するようになってしまいました
ありがたいね〜
幸せやね〜
美しい風景を見る度の口癖
ゆっくりで良いから歩ける体力だけはキープしたい
時間をかければ、この風景が見れるんやから
西さんからおはぎをもらう

旨い
妙高山にも行けます

今のテラなら日帰り火打山&妙高山も軽々やね
さあ山頂行くよー

私は小屋から山頂までの風景が好き
最初に来た時はとにかく感動でした
青空があればもっと良かったでしょうけど充分満足





西さん
火打いいね〜の連呼
はるみん。
火打いいやろ〜の連呼
写真ばかりでなかなか前に進まない






天狗の庭








佐渡島も見える

前に来た時はこの辺りでガスガスになり海が見えることさえ気がつかなかった
火打山、山も海も楽しめるんやねと私が言うと西さんが尖山と一緒やね
やて
(はるみん。無言)












前日までの雨で登山道はドロドロ

今朝、やっと靴を洗いました


西さん、もう少し

11:55 山頂

なんとかコースタイム5時間で登ってきました
頑張ったよ
山頂は20人位居たと思う
広い山頂
山頂は風があり寒い寒い
記念撮影

薬師岳シャツを着てきましたよ
正面から

可愛い看板

食べよう

西さんからもらった飛騨牛コロッケ
もらってばっかりやね
山頂は寒くて長居は出来なかったけど、なんやかんや20分過ごす
360度の眺望が楽しめます




5時には駐車場に着きたい
長い下り、頑張ろ


妙高山も綺麗に見えます

ガスが出てきました




小屋に帰ってきて休憩
はるみんは梨

西さんはシャインマスカット

コーヒーも飲みたかったけど時間と相談しコーヒーは中止
今の私達では日帰りは火打山が限界やね、と話がまとまりました。
それ以上ハードだと、慌てて怪我しそう
元気に家に帰らないとね
西さんが見たかった風景

さあ、ここからも長いよ

行きには寄らなかったアルプス展望台にも寄ってみる


アルプスは隠れてしまったね
3時を過ぎた頃から雨
カッパをきて歩きます
足も疲れてるし登山道も滑るし下山が苦手
100人位に抜かれたと思う
なんでみんな、あんなに早く歩けるが?
私達が遅すぎるが?
怪我したらもっと遅れるから、ゆっくり慎重に。
声を掛け合って頑張ります

駐車場に帰ってきました
疲れたけど、2人とも元気
楽しかったな〜
最後に降った雨も気にならず
なにより自分達が日帰りで火打山に登れた事が嬉しかった
池の平日帰り温泉に入り帰ってきました

西さん
今度はみんなで、ゆっくり山飯にしよ!