ほっとなほっとする コラム

「上州人」気質そのまんま!義理と人情が身にしみます。本音を語っても許してくれますか?ばあちゃんのホットなコラム見てね。

ブログ再開しました。

2024-01-25 09:18:02 | 季節

2022年9月お彼岸を最後に投稿が止まっていた。

ブログを始めたのは 2004年9月。

今年は再開してみようと決心してみました。

本日晴天なり北の風がピュウピュウと吹き荒れている。

日本海側各地で 雪が降り積もっている 朝のニュース。

元気なのは雑草ばかり。好きを見ては蔓延る「ホトケノザ」。

会社前の駐車場を整備中です。

 


彼岸明け

2022-09-26 12:13:01 | 生活 習慣

彼岸明け 

お墓参りに欠かせないのは 団子

米粉を 熱湯でこねます。

小さく丸めて お湯を沸かした鍋に投入。

ご先祖様の為に いつでもお水に困らない様に

通常の団子は 真ん中をへこますのですが

今年は まん丸にしました。

まるくな~れ み~んなが丸くな~れ と

自身の為にも念じながら 作りました。

年始めに イス転げ転げ落ちて 胸椎を痛めた

反省をも込めてみました。

 


石商中里は 創業50周年

2022-09-12 16:31:59 | リフォーム

昭和47年創業以来 今年は50周年になります。

記念の行事として外壁と屋根の改装を行っております。

外壁は 二度目の塗り替えですが

色あせてきました。

足元を お気をくださいませくださいませ


スイカジュース 挑戦

2021-08-19 10:04:07 | 食・レシピ

冷蔵庫に入りきれないスイカを

どうにかしなくては・・

皮を除き ザクザクと切りジューサーへ入れる。

最初は空回りしますが 水分が出てきて ジュースになりました。

少々の種は下に沈むので 注ぐ注意注意。

砂糖かレモンを食われれば良かった!意外と飲めました。


雨のお盆

2021-08-14 09:41:07 | 仏事

迎え盆も 送り盆も 雨の中

例年ならば暑くて 日傘をさしてのお墓参りでした。

盆棚作りに必要な 若竹 杉っ葉 ホオズキ 茅 麦藁 里芋の葉 トウモロコシのひげ等

自家製の材料がなくなりました。

代々引き継いでいる 組み立て式の盆棚を今年も何とか作りました。