ほっとなほっとする コラム

「上州人」気質そのまんま!義理と人情が身にしみます。本音を語っても許してくれますか?ばあちゃんのホットなコラム見てね。

立石寺と銀山温泉

2019-06-18 11:31:18 | 日記・エッセイ・コラム
「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」
雨の山寺 立石寺へ行って参りました。
4度目。前回は膝痛で断念し写経をしながら仲間を待ちました。
今回は もう二度と登る機会はないだろうと 冥途の土産に挑戦。
銀山温泉 能登屋。


それぞれの想い花

2014-10-05 10:06:00 | 日記・エッセイ・コラム
20141001


台風の影響か?今朝から雨降り。
昨日の暑さと変わり、コタツに もぐり込みたい程

昨日は義母の一周忌法要を行いました。
金木犀の花の香りに包まれて、故人を偲ぶ絶好の日和でした。

いささか疲労が残る。
しかし、少し 肩の荷が下りたような気持ち。
有難い事に 実家も 嫁ぎ先の今の我が家も
先祖様を大切にする習慣を 生活の中で身に付けさせてくれていた。


しかし、「見る・聞く」と 「やる」とは大違い。
一行事毎に やっと大人の業を知り 
やってみて 感じる事が多くなる。

段々と、自分しまいの準備に 入っている年齢かな?






運動会デビュー

2014-09-21 11:56:00 | 日記・エッセイ・コラム
20140920_112650


孫の運動会へ 婆~ば参加。
玉入れ競技でした。

開会式が始まり 行進を見ただけで感動!
一生懸命に 先生の言う事を聞いて ハツラツとしています。
年少組の我が孫は どうしたことか
会場へ入った途端に 泣きだしてママから離れません。

緊張してしまったのか 驚いたのか?
こんなことってあるのね?

本人曰く「 はずかしかった。」ですって・・・。


「ムラサキセンダイハギ」が咲きました。

2014-05-24 15:18:52 | 日記・エッセイ・コラム
Photo

雪が解けた後、ざっくりと固まって芽を出した。
何が 咲くのだろうと思っていた。

隣には あっちもこっちも暴れたように 芽を出した萩。
一番早く黄色い花が咲き 今ではエンドウ豆のような実が付いている。

少し離れた所には 今にも消えそうなくらいに 芽を出した花木。
桃色の花を咲かせました。秋の七草の萩に似ています。

さて、紫色の花を咲かせている写真の花は「ムラサキセンダイハギ」

昨年 西部ドームで開催された「バラとガーディニングショー」へ行った時に
記念に買った苗木でした。

藤の花が上に向かって咲いたような花。
清楚で優美に 薫風に吹かれ 我家の畑に咲いてます。





母になりお婆ちゃんになり

2014-05-10 18:22:00 | 日記・エッセイ・コラム
明日は母の日。
お店に 色とりどりのカーネーションが 並んでますね。
寂しいかな プレゼントしたい母がいないことに気付かされました。
母の日は お墓参りの日と決めようかな?

20140420_103352

二人のお婆ちゃん友達が お着物でおめかししました。
このような機会は 中々ないので画像アップしちゃいました。
折って畳んだような皺と
張りのない顔はご勘弁を!