今朝は 頂き物のネギ苗を 見よう見真似で植えた。
てん鍬で作切りをして ネギを植える。さて?北側か南側かどちらに倒したら良いか悩んだ。きっと太陽に向かって延びるのだからとか 色々と無い知識をめぐらした。畝を作るにしても考え 鍬を使うにも考えた。野菜を作る事には 農家生まれで田舎育ちの私はまったくの無知でした。子供の頃は もういやだと思う程農作業を手伝ったのに・・・。只々言われるままに作業を手伝ったに過ぎなかったと言う事でした。
今朝は 頂き物のネギ苗を 見よう見真似で植えた。
てん鍬で作切りをして ネギを植える。さて?北側か南側かどちらに倒したら良いか悩んだ。きっと太陽に向かって延びるのだからとか 色々と無い知識をめぐらした。畝を作るにしても考え 鍬を使うにも考えた。野菜を作る事には 農家生まれで田舎育ちの私はまったくの無知でした。子供の頃は もういやだと思う程農作業を手伝ったのに・・・。只々言われるままに作業を手伝ったに過ぎなかったと言う事でした。
早朝から花の卸売り市場へ 感謝フェアに販売する花や花鉢を仕入れに行ってきた。今日は 真剣に買わないと 売り物が無くなってしまうので 息子と2台の車で出かけた。
今日の市場は、大量の植木や切花が入荷して 活気があります。今は コンピュータで菅理で ボタンを押せば買えるシステムになっています。昔のように 遣り受けさんの手による せりでは とっても買えそうにありません。
それでも ボタンを押すタイミングが上手く行かずに 高い買い物をしたり、間違えたりしてしまう。私みたいに にわか花屋は 周辺の本職の花屋さんの会話に はめられてしまう事がある。
遣り受けさんの 口調もユニークで面白い。値下げしても 買い手がいないとトイレに行ってしまったり 何とかして売ろうとする。
セリが終了して、買った商品を探して 荷積が大変な作業なんです。昨日はポスティングで足を使い 今日は腕を使って良い労働でした。値札付けもしなければ・・・・。
花や苗も温暖化の影響なのでしょうか 満開の状態で市場に並んでるのもありました。
朝から小雨です。
感謝フェアのチラシを持って 市内へポスティングへ行く事にした。
豪邸もあれば廃墟もある。住宅密集地の路地へ入ると ついつい奥へと足が向いてしまう。
工夫を凝らした家や庭。特に石などが使われていると 気になってしまうが・・。
井戸端会議や立ち話しをしている人たちが まったくおりません。子供の泣き声も聞こえません。
色々と考えながら足早に歩き、運動も出来、頭のリフレッシュもできました。
午後は 中国から一時帰宅している方が 来社。最近の中国の様子などを話してくれました。中国でも南方面、台湾に近いところで活躍。騒動になっているオリンピックは、話題にもならないようです。
今日は 何だか 楽しい一日でした。
久しぶりに自分のブログを見て 画面を変えた事に気が付きませんでした。
最近暑い日が続いております。ペンギンの画像がピッタリのような感じです。
毎日パソコンに向っているとはいえ 毎日のブログ書き込みは結構なプレッシャーです。
寝起きに 裏の竹薮を見て 頭を出した筍の事でもブログに書こうとか 枝垂れ桜が見納めとか書こう等と 思うのです。 継続は簡単であり 難しくもあり、大変な労力と神経を要しますね。 あ~あ 挫折が目に見えています。
毎年4月17日に行われる年中行事「火渡り」
御嶽講の行者により 豊年・無病息災などを念じ燃え尽きた火の中を渡ります。今年生まれた子供を抱いて渡ると病気にならないと言われています。
この火も年々小さくなり 行者さんも歳を重ねた方ばかりです。このふる里の行事を受継ぐ行者さんも少なくなりました。