ほっとなほっとする コラム

「上州人」気質そのまんま!義理と人情が身にしみます。本音を語っても許してくれますか?ばあちゃんのホットなコラム見てね。

お節句 ひな祭り

2016-03-03 18:33:09 | 生活 習慣
おひな祭りです


心わくわく 華やいだ気持ちになりますね。
春よ来い!は~やく来い!
池の葦に オタマジャクシの卵が・・。なんて想像したくなりますが
うじゃうじゃとしたカエルの卵はどこにも?
最近は 池にも川にも見かけません。

節句が過ぎると お彼岸が近くなりますね。
その頃には 大根の花が咲き菜の花が咲き
春らしくなっているでしょうね。

お彼岸になったらお墓参りへ行きましょう。
そのあとに お出かけしましょう。
何故だか 心が す~と しますよ

1/18 雪

2016-01-18 16:29:28 | 生活 習慣
予報通りの雪が降る。
これでは現場仕事は中止。
駐車場と歩道の雪かきをして、本日は自宅待機、社外研修とする。
晴耕雨読となるでしょうか?
雨に変わり 2時過ぎには太陽がでた。
明日の朝 凍らなければ良いが・・。


小正月は 小豆かゆ

2016-01-15 17:22:00 | 生活 習慣
1/15日 小正月
早いものですね、一月も早や中旬。
神様や仏様や氏神様へのお参りが多い事。
主婦にとっては 季節行事の食べ物をお供えするので 大忙しです。
省いてしまっても良いことですが、これまで継続してきた努力を無駄にしないように
ひたすら努力あるのみ。
おせち料理に始まり、キンピラごぼう・白菜漬け・
七草粥・お繭玉・小豆かゆ・・・・。現代料理ではありませんね。
私は おばあちゃんですから・・。




夏の花が 2度咲き

2015-11-13 17:57:08 | 生活 習慣

咲き終わった花を 日当たりの良い場所へ移しました。
シクラメンは サツキやアジサイの植え込みの中へ置いてそのまま。
陽だまりで つぼみをつけていたハイビスカスは 部屋へ入れて
「ハイポネックス」を与えたら次々と開花。
アロエもニョッキリと芽を出してきました。
やはり 温暖化なのでしょうね

孫とお墓参り

2015-07-21 10:09:56 | 生活 習慣
義父の命日
自転車に乗る事出来るようになった孫。
幼稚園から帰ると自転車に乗りたくて仕方ない様。
隣地に住む妹の孫と一緒に お墓参りへ連れていく。

なるべく小さいころから お墓参りや
お仏壇へ手を合わせる事の大事さを身に付けて欲しいと願う婆ばです。