新 はーさんの雑記帳

川崎大師境内で京急を発見

昨年の今頃の川崎大師は10年毎の「大開帳奉修」(赤札授与)の
真っ最中で連日大変な混雑でしたね。

 川崎大師の参詣路線として発足した京急ということもあり、
今年のお正月に川崎大師に参詣した際、境内に
何か関係するものはないかと探してみたらありました。
今回はその時のご紹介です。

まずは大きな山門をくぐります
画像


正面にある本堂の手前に大きな香炉がありみなさんが献香しています
画像


お線香は一束百円で販売しています(持参してもいいのかな??)
画像


香炉の正面には「川崎大師」と銘が彫られていました
沢山の献香する人でとても煙たいですが御利益がありそうです
画像


香炉の後ろに回ると香炉に何やら「急行電鉄株式会社」と文字が刻まれています・・・
画像


香炉の周りから人が一瞬立ち去るのを見計らってよく見ると・・・
何と「奉納 京浜急行電鉄株式会社」とありました。
画像


さすがに縁の深い御大師さまと京急の関係を見る思いがした今回のお参りでした。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「京急」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事