庭も畑も春

畑にキウイフルーツ孫雪を植え、受粉樹としてトムリ(¥1460)を1本買ってきました。孫雪は3割引きだったのに、トムリは定価…
2,3年後には美味しい実が一杯生りますように。

タアサイの花。種子を採って秋に蒔くつもりです。

茨城の友人から貰った食用菊(黄色)を株分けして、あっちこっちに植えました。今年の秋はお浸し、酢の物、菊の花ご飯などなど一杯味わうつもりです。

〝新ツワ”採りは福岡の風物詩。3月下旬になって毎日食卓を賑わしてくれています。

山の畑から移した蕗は日当たりの良い斜面で大いに成長しています。早春の蕗の薹から現在は葉柄の時代です。



ミツバアケビ、アケビ、ムベと我が家の垣根は木通だらけ。クマゴロウはもっぱらムベの実を食べています。

アシタバ。庭を一回りすると、いろんな食材が手に入ります、胃袋さえ丈夫なら。

ブルーベリー。実はあまり大きくありません。小鳥と平和共存で利用しています。

デンドロビウム(?)。母が廃棄されていた蘭を貰ってきたものをおすそ分けしてくれました。我が家のスモモの幹が気に入ったようで元気に茂っています。

プーケットの植木屋で見つけたカエルさん。スモモに寄りかかって昼寝中です。


畑にキウイフルーツ孫雪を植え、受粉樹としてトムリ(¥1460)を1本買ってきました。孫雪は3割引きだったのに、トムリは定価…
2,3年後には美味しい実が一杯生りますように。

タアサイの花。種子を採って秋に蒔くつもりです。

茨城の友人から貰った食用菊(黄色)を株分けして、あっちこっちに植えました。今年の秋はお浸し、酢の物、菊の花ご飯などなど一杯味わうつもりです。

〝新ツワ”採りは福岡の風物詩。3月下旬になって毎日食卓を賑わしてくれています。

山の畑から移した蕗は日当たりの良い斜面で大いに成長しています。早春の蕗の薹から現在は葉柄の時代です。



ミツバアケビ、アケビ、ムベと我が家の垣根は木通だらけ。クマゴロウはもっぱらムベの実を食べています。

アシタバ。庭を一回りすると、いろんな食材が手に入ります、胃袋さえ丈夫なら。

ブルーベリー。実はあまり大きくありません。小鳥と平和共存で利用しています。

デンドロビウム(?)。母が廃棄されていた蘭を貰ってきたものをおすそ分けしてくれました。我が家のスモモの幹が気に入ったようで元気に茂っています。

プーケットの植木屋で見つけたカエルさん。スモモに寄りかかって昼寝中です。